TOTOのNo.1ヒット曲、Africaです。
TOTOの締めくくりにもう1曲ということで。
TOTO IVの最後にそっと収録されていて、最初はシングルヒット狙っていなかったんじゃないかなぁと思います。TOTOの中でも異色な曲なのでは、と思いますが、結果的には一番のヒット曲になっています。
TOTOのNo.1ヒット曲、Africaです。
TOTOの締めくくりにもう1曲ということで。
TOTO IVの最後にそっと収録されていて、最初はシングルヒット狙っていなかったんじゃないかなぁと思います。TOTOの中でも異色な曲なのでは、と思いますが、結果的には一番のヒット曲になっています。
TOTO、1988年のアルバムThe Seventh Oneのオープニング曲です。
僕が取り上げる作品としては、比較的新しめの曲になります。と言っても88年だから30年近く前なんですけど。
ボーカルが3代目のジョセフ・ウィリアムスです。その当時、とっても若造臭がプンプンしていて、他のメンバーより浮いている感じがしないでもなかったんですが、スティーブ・ルカサーと3歳しか違わないんですね。そんなものか。
続きを読む
前回に続き、アルバムHydraより、タイトル曲
アルバムの1曲目だけあって、カッコよく登場という雰囲気の作りになってます。オリジナル録音は、なにやら謎めいたSEがあったりして、SFかファンタジーっぽい始まり方になってます。
やってみて改めて気づきましたが、この曲意外とプログレしてます。
TOTO、1979年のヒット曲
TOTOの2枚目のアルバム、Hydraからです。
僕はアルバムをちゃんと聴いたのはIVより後だったのですが、99は何故か知っていました。多分ラジオで聴いていたのでしょう。
TOTOの曲、何気に女性の名前が多いですが、この99も女性の名前らしいですね。ジョージ・ルーカスの処女作映画「THX-1138」に影響を受けているという事で、名前も数字になってしまっている世界を描いたSFということらしい。ふむ、納得。
めずらしくAOR(たぶん)のバンド、TOTOの1982年のヒット曲です。
TOTOは産業ロックだそうです。
これ、どちらかというとネガティブな表現です。ロックというのはもともと反体制的なエネルギーを根源にしていたり、プログレのように何か新しいものを目指して模索しているような音楽。
続きを読む
スティーヴ・ハウ加入後、リック・ウェイクマン加入前の3rdアルバムから。
昨年秋、2014/11/24に東京ドーム・シティホールのライブを見に行きました。ライブ全体の印象は・・・。
続きを読む
サディスティック・ミカ・バンド、今回は3rdアルバム「Hot! Menu」に入っているインスト曲です。
黒船を取り上げたときにタイトルだけ紹介したミラージュ。とてもいい曲なのでやっちゃいました。
3rdアルバム、Hot! Menuは黒船のような頑張っちゃった感じはなく、そして加藤和彦さんの比重も薄まって、逆にバンドの成熟度が上がっている音になっています。
続きを読む
前回に引き続き、黒船より。
四季頌歌とは打って変わって、スライ&ファミリーストン張りの思いっきりファンキーなナンバーです。が、和風にアレンジされていて、ちょいとパロディ風でもあります。
でもきっと、この曲がミカバンドの勝負曲だったんじゃないかなぁ。当時この手の音を出せる日本のバンドなかったですから。
続きを読む
サディスティック・ミカ・バンド、黒船のB面3曲目
5月に黒船を取り上げましたが、このアルバム1曲だけではもったいない。B面に入っている四季頌歌(しきしょうか)です。
ビートルズの仕事もやってたクリス・トーマスがプロデュースしたという事もあり、日本らしさをフィーチャーした作りになっています。
続きを読む