Genesis 1972年のアルバム Foxtrotより。
Time Tableは普通に考えれば時間割ですが、歌詞の内容的に、これは時を経た古いテーブルのことらしい。中世の王侯貴族を題材にしたジェネシスの典型的な世界かも。
鍵盤楽器はピアノ中心、後半にちょっとだけメロトロンが登場してます。ストリングス以外にもフルート、ブラスの音が使われています。チューブラベルも登場しますが、これは本物なのかな? 同じアルバムのSupper’s Readyの最終部にも出てきますし。
続きを読むGenesis 1972年のアルバム Foxtrotより。
Time Tableは普通に考えれば時間割ですが、歌詞の内容的に、これは時を経た古いテーブルのことらしい。中世の王侯貴族を題材にしたジェネシスの典型的な世界かも。
鍵盤楽器はピアノ中心、後半にちょっとだけメロトロンが登場してます。ストリングス以外にもフルート、ブラスの音が使われています。チューブラベルも登場しますが、これは本物なのかな? 同じアルバムのSupper’s Readyの最終部にも出てきますし。
続きを読むGenesis 1973年のアルバム Selling England By The Poundより。
地味なインスト曲。これもまだやっていませんでした。
前半と後半で曲調が変わります。
前半はピアノとアコギのデュオ。
本来アコギはナイロン弦のようですが、持ってないのでフォークギターで代用。
Abacab B面、残り2曲あるのだが、どうにもやる気が起きなくて。趣向を変えて、Old Genesisでやり残している曲から選んでみました。
あぁ、昔の曲(といってもガブリエルさん脱退後だけど)いいな、と思う。
RipplesはA Trick of the TailのB面2曲目。この曲だけやっていませんでした。どうしてでしょう。A面2曲目のEntangledとイメージが重なっているように感じたのかも知れません。実際やってみると全く違うんですが。
続きを読むAbacab 5曲目、アナログだとここからB面です。
7分以上ある大作ですが、2曲のメドレー的な構成になってます。おそらく後半のシンセソロからがLurkerですね。
で、このタイトルは何なのか? まず、Dodoってどこかで聞いたことがあるなと思ったのですが、不思議の国のアリスですね。昔実際にいたけど17世紀に絶滅しちゃったとか。
続きを読む