まだ終わっていなかった。けいおん! 五月雨20ラブです。
もうちょっと「けいおん!」やります。
放課後ティータイムIIに収録されている五月雨20ラブは、一番HTTのイメージから遠い印象の曲です。だからなのか、アニメ本編では全く出てきませんし、歌詞の伏線もありません。これは音楽スタッフの趣味だよね・・・と思っていたら、なんと映画にひょっこり出てきました。
続きを読む
まだ終わっていなかった。けいおん! 五月雨20ラブです。
もうちょっと「けいおん!」やります。
放課後ティータイムIIに収録されている五月雨20ラブは、一番HTTのイメージから遠い印象の曲です。だからなのか、アニメ本編では全く出てきませんし、歌詞の伏線もありません。これは音楽スタッフの趣味だよね・・・と思っていたら、なんと映画にひょっこり出てきました。
続きを読む
前回で一段落ついたので、今回は何か書いてみようと思いまして。
今さらですが、僕がやってる超適当なマスタリングの事でも書いてみますか。宅録の雑誌とかでかなりの頻度で取り上げられています、音圧アップってやつ。
そもそも、宅録をやるまで、マスタリングというものの存在意義、全く知りませんでした。当然ミキシングとマスタリングの区別もわかっていませんでした。
眩惑のブロードウェイ最終回です。
最後に来て、なんともアコースティックな調べです。僕には難敵なのです。
ここのところ、ギターのアンプシミュレータはずっとAmplitubeを使っていますが、こいつの弱点はアコースティックギターっぽい音が弱いという点です。
眩惑のブロードウェイSide.4の4曲目です。
何やらリズムが複雑で、また複雑怪奇なつくりか? と身構えてしまいました。ドラムのビートとキーボードの拍子が合ってないんだよなぁとか思いながら、途中までコピーしていてハタと気が付いた。
本日2本目。眩惑のブロードウェイSide.4の3曲目です。
Ravineだけだと寂しいのでもう1曲。
続きを読む