今期10cc9曲目。今回がラストです。前回同様 Bloody Tourists より。
アルバムBloody Tourists内では、おそらく一番目立たない曲かと思うんですが、僕としては一番好みなので、やってみました。キーボードのダンカン・マッケイが共同作曲者になっています。
続きを読む今期10cc9曲目。今回がラストです。前回同様 Bloody Tourists より。
アルバムBloody Tourists内では、おそらく一番目立たない曲かと思うんですが、僕としては一番好みなので、やってみました。キーボードのダンカン・マッケイが共同作曲者になっています。
続きを読む今期10cc8曲目。前回同様 Bloody Tourists より。
この曲は新たに加入したメンバーの1人、ドラムのスチュアート・トッシュが共同作曲者となっていて、なんと、リードボーカルを務めています。ドラムでボーカルというのも結構珍しいけど、新たに加わったメンバーはみな歌える人です。そういう人選だったんでしょうね。
続きを読む今期10cc7曲目。前回同様 Bloody Tourists より。
前回書かなかったのですが、このアルバムからメンバーを4人補充して6人構成になっています。
補充メンバーではキーボードのダンカン・マッケイの名前は聞きますね。10ccで次作Look Hear?まで参加し、その後、キャメルのNudeでもプレイしてるんですね。
続きを読む今期10cc6曲目。1978年のアルバム Bloody Tourists より。
1978年以降の10cc、以前は興味を失ってしまっていたのですが、聴き込んでくると、なかなかいい曲もあると感じるようになったので、本アルバムから何曲かやってみます。
続きを読む今期10cc5曲目。1977年のアルバム Deceptive Bends より。
ゴドレイ/クレームが抜けてスチュワート/グールドマンの2人になった以降の10ccは、スパイスがかかっていない料理のようで、魅力は半減してしまったのだけど、それでも、まだ聴きごたえは残ってます。
続きを読む今期10cc4曲目。1976年のアルバム How Dare You! より。
How Dare Youからは、これまでLazy Days、I’m Mandy Fly Me、Don’t Hang Upをやってきたんですが、B面のDon’t Hang Up以外の曲がちょっと手抜きな感想を持っていました。ですが、ライブでは、結構Art For Art’s Sakeやってるんですよね。なるほど、シングルで発売され、イギリスではそこそこヒットしたようなのですね。
続きを読む今期10cc3曲目。前回に続いてThe Original Soundtrackアルバムより。
この曲、邦題は「人生は野菜スープ」と言います。ミネストローネという言葉ではありません。というのも、その当時、ミネストローネという料理名は一般的でなかったからでしょう。実は、僕もこの曲でこのイタリア料理を知りました。
続きを読む今期10cc2曲目。1975年のThe Original Soundtrackアルバムより。
エリック・スチュワートとグレアム・グールドマン組による典型的な10ccサウンドですが、このアルバム中では最も地味な印象の曲かもしれません。
続きを読む久しぶりに10ccなどを。1974年のアルバムSheet Musicより。
最近、YouTubeのおすすめに10ccの2007年のライブが出てきて、見てしまいました。このライブ、オリジナルメンバーはグレアム・グールドマンだけなのですが、往年の曲のオンパレードで、なかなか楽しめました。2000以降ということで、最近という気がしてしまいますが、18年も前なんですけどね。
続きを読むだいぶ空いてしまいました。単発ですが、Tower of Powerのやり残し。
Tower of Powerはずいぶん前、2018年の秋に7曲ほどやったのですが、一番やるべき曲をやり残していました。2018年にも、「なんか肝心な曲をやってない気もするのですが、また今度ね」って書いてあります。
ということで、6年ぶりに宿題を果たします。
続きを読む