カーペンターズ8曲目。1973年リリースのヒット曲。アルバム「A Song For You」収録。
Yesterday Once Moreより後に、前アルバム曲のシングルです。要は他の歌手(リン・アンダーソン)がカバーしてヒットしてしまったため、本家もリリースしたということ。
続きを読む
カーペンターズ8曲目。1973年リリースのヒット曲。アルバム「A Song For You」収録。
Yesterday Once Moreより後に、前アルバム曲のシングルです。要は他の歌手(リン・アンダーソン)がカバーしてヒットしてしまったため、本家もリリースしたということ。
続きを読むカーペンターズ6曲目。1972年リリースのヒット曲。邦題「小さな愛の願い」
アルバム、「A Song For You」は、リリースの数年後に図書館で借りて聴いたのではないかと思うのですが、初めはベスト版かと思いました。それくらい知っている曲が多く収録されていたからです。
続きを読むカーペンターズ4曲目。1971年のヒット曲。
僕がカーペンターズをきちんと認識したのは、この曲が流行っていた頃だと思います。もともとは、エリッククラプトンが一時在籍していたデラニー&ボニーのためにレオン・ラッセルが書いた曲という。
続きを読むカーペンターズ3曲目。1971年のヒット曲。邦題「雨の日と月曜日は」
前回同様ニコルス/ウィリアムズの曲です。収録アルバムは、3枚目にして「Carpenters」というセルフタイトルのアルバムです。セルフタイトルのアルバムは、自分たちのスタイルが確立したという強い自負を持ってリリースするんだそうです。
続きを読むカーペンターズ2曲目。1970年のヒット曲。邦題「愛のプレリュード」
前回同様、アルバム「Close To You」に収録されています。作曲はロジャー・ニコルスという人ですが、作詞したのはシンガーソングライター/俳優のポール・ウィリアムズ。このコンビ、カーペンターズに多くの曲を提供しています。「Rainy Day and Mondays」「Let Me Be the One」、「I Won’t Last a Day Without You」など。
続きを読むバート・バカラック8曲目。今回で最後です。カーペンターズ1970年のヒット曲。邦題は「遥かなる影」
のっけから本題には関係ないんですが、著作権の確認をしていて気づいてしまいました。JASRACには「遙かなる影」と登録されており、Wikipediaにもこの古い字体で載っています。が、検索で出てくる当時のレコードジャケットには「遥か」って書いてあります。たしかこの字、旧JIS(1978)と新JIS(1983)で字体が入れ替わった紛らわしい字なんですよねぇ。未だに混乱を残しています。
続きを読むバート・バカラック7曲目。1969年末のヒット曲。邦題は「恋よ、さようなら」
邦題だとカーペンターズのGoodbye to Loveと混同してしまいますが、あちらは「愛にさよならを」だそうです。ボサノバタッチ(でもボサノバではない)な軽快なリズムにギターとピアノが乗ります。前回、バカラックでギターは珍しいなって言ったけど、そんなことはありませんでした。
続きを読むバート・バカラック6曲目。1969年のヒット曲。邦題は「雨にぬれても」
1969年の映画「明日に向って撃て!」の挿入歌です。近年NHK-BSで放送されたので録画して見たのですが、序盤でまだストーリーがあまり動いていない場面で出てきます。映画の本筋とはあまり関係ない感じなのだな、と思いました。
続きを読む