バート・バカラック8曲目。今回で最後です。カーペンターズ1970年末のヒット曲。邦題は「遥かなる影」
のっけから本題には関係ないんですが、著作権の確認をしていて気づいてしまいました。JASRACには「遙かなる影」と登録されており、Wikipediaにもこの古い字体で載っています。が、検索で出てくる当時のレコードジャケットには「遥か」って書いてあります。たしかこの字、旧JIS(1978)と新JIS(1983)で字体が入れ替わった紛らわしい字なんですよねぇ。未だに混乱を残しています。
続きを読む
バート・バカラック8曲目。今回で最後です。カーペンターズ1970年末のヒット曲。邦題は「遥かなる影」
のっけから本題には関係ないんですが、著作権の確認をしていて気づいてしまいました。JASRACには「遙かなる影」と登録されており、Wikipediaにもこの古い字体で載っています。が、検索で出てくる当時のレコードジャケットには「遥か」って書いてあります。たしかこの字、旧JIS(1978)と新JIS(1983)で字体が入れ替わった紛らわしい字なんですよねぇ。未だに混乱を残しています。
続きを読むバート・バカラック7曲目。1969年末のヒット曲。邦題は「恋よ、さようなら」
邦題だとカーペンターズのGoodbye to Loveと混同してしまいますが、あちらは「愛にさよならを」だそうです。ボサノバタッチ(でもボサノバではない)な軽快なリズムにギターとピアノが乗ります。前回、バカラックでギターは珍しいなって言ったけど、そんなことはありませんでした。
続きを読むバート・バカラック6曲目。1969年のヒット曲。邦題は「雨にぬれても」
1969年の映画「明日に向って撃て!」の挿入歌です。近年NHK-BSで放送されたので録画して見たのですが、序盤でまだストーリーがあまり動いていない場面で出てきます。映画の本筋とはあまり関係ない感じなのだな、と思いました。
続きを読むバート・バカラック5曲目。1968年のヒット曲。邦題は「ディス・ガイ」
トランペット奏者、そしてA&Mレコード創始者ののハーブ・アルパート(&ティファナブラス[Tijuana Brass])といえば、今の日本で唯一全世代的な接点はオールナイトニッポンのテーマソングであるビタースィート・サンバだろうと思うのですが、この当時は結構ヒット曲を持っていました。僕が他に知ってるのはビートルズもやった「蜜の味」、「ティファナ・タクシー」「マルタ島の砂」あたりかな。
続きを読むバート・バカラック4曲目。1966年の映画「アルフィー」の主題歌。
この曲は歌手が異なる2つのバージョンがあります。試写時にはシラ・ブラック版が、本公開時にはシェール版です。シェールはアメリカ人。1971年のヒット曲、「悲しきジプシー」が有名です。シラ・ブラックはイギリス、リヴァプール出身で、Lennon/McCartneyからも何曲か提供を受けている歌手です。「Step Inside Love(1968年)」が有名。
続きを読むバート・バカラック3曲目。1965年のヒット。邦題「世界は愛を求めている」。
この曲も、リアルタイムでは知らなかった曲です。しかし、なんですかねぇ、聴いたらバカラック節だということがすぐにわかりますね。Close To Youに似てますよね。
続きを読むバート・バカラック2曲目。1964年のヒット。
小さな願いより前の作品。僕も、この曲は知らなかったです。サウンド的に、小さな願いとおなじテイストだと思い、前回の音源セットを流用して打ち込みました。Wikipediaのクレジットで、ピアノが2台入っているのは当たりでしたが、トランペットだと思っていたのがどうもサックスらしいです。う~ん、トランペットのように聴こえるんだけど。
続きを読む今回からバート・バカラックの曲をいくつかやってみます。作曲家という括りでやるのは初めてかもしれません。
1960年代の後半が、僕の洋楽リスニングのルーツなのですが、その頃に聴いた曲の1つが「I’ll never fall in love again(恋よ、さようなら)」で、歌っていたのがディオンヌ・ワーウィック。たぶん、それきっかけでバカラックを知るようになったと思います。他は、カーペンターズのClose To You(遥かなる影)あたりかな。
続きを読む椎名林檎 11回目。今回でとりあえず最後です。2017年のアルバム「逆輸入~航空局~」に収録。
アルバム「逆輸入」は他のアーティストに提供した曲をセルフカバーしたアルバムで、「逆輸入~航空局~」は2014年の「逆輸入~港湾局~」に続く2作目です。オリジナルアルバムではないのですが、今回の曲が素晴らしいので最後にやってみました。
続きを読む椎名林檎 10回目。2011年のシングル。アルバム「日出処」に収録。
朝ドラの主題歌、ハープが活躍する曲です。ハープ中心の曲で今までやったのはスティービーワンダーのIf It’s Magicとか、ユーミンの雪月花なんてのがあります。今回の曲はハープにストリングスと木管が乗ったアレンジになってます。
続きを読む