椎名林檎 8回目。東京事変2009年末のシングル、アルバム「スポーツ」に収録。
そもそも3分間の曲を作るのがコンセプト。120BPMで、90小節という設計なのですが、通常、8小節がワンプロックになるので、11ブロック+2小節。ということで、イントロは6拍で、1.5小節。曲の最後は1拍ピッとなっているのでそこを0.5小節と考えて3分となっています。
続きを読む椎名林檎 8回目。東京事変2009年末のシングル、アルバム「スポーツ」に収録。
そもそも3分間の曲を作るのがコンセプト。120BPMで、90小節という設計なのですが、通常、8小節がワンプロックになるので、11ブロック+2小節。ということで、イントロは6拍で、1.5小節。曲の最後は1拍ピッとなっているのでそこを0.5小節と考えて3分となっています。
続きを読む椎名林檎 7回目。デビュー10周年、2009年のアルバム 三文ゴシップに収録。
2009年時点、東京事変での活動がメインとなっていたようなのですが、久々のソロアルバムが制作されました。まぁいろいろ充実してるんですね。バンドサウンドは東京事変の方でやっているので、こちらはいろいろなアレンジがなされていますね。
続きを読む椎名林檎 6回目。東京事変2007年のシングル。アルバム 娯楽(バラエティ)に収録。
このアルバム、椎名林檎さんは意図的に作曲に関わっていない作品で、この曲はキーボードの伊澤一葉さんが作曲。珍しく、明るい感じの曲です。
続きを読む椎名林檎 5回目。東京事変2006年のアルバム、大人(アダルト)より。
2005年11月にシングルで発売された曲のアルバムバージョンです。2ndアルバムでは、ギターとキーボードがメンバーチェンジしています。
続きを読む椎名林檎 4回目。東京事変としてのデビュー曲、2004年のシングル。
2003年当時、椎名林檎がソロとしての活動にモチベーションを見いだせていなかったのを打破するため、バンドを結成した、ということ。ツアーのバックバンドがもとになっていたが、2ndアルバムからキーボードとギターがメンバーチェンジしている(Wikipedia)。
続きを読む椎名林檎 2回目。2003年のシングル。
この曲はシングル、3rdアルバム「加爾基 精液 栗ノ花」収録の日本語バージョン、同アルバムのアナログ盤には英語バージョン、そして、斎藤ネコとのコラボバージョンと4種類あるらしい。僕はアナログ盤のバージョンを聴く手段がないのですが、伴奏はCDと同様らしい。
続きを読む今回から椎名林檎さんを何曲かやってみます。
椎名林檎は過去に、関ジャムのJ-POPランキングのシリーズで3曲ほどやっていますが、「本能」「罪と罰」「ギブス」といずれも2ndアルバム「勝訴ストリップ」からの選曲となりました。今回は幅広く選曲してみたいと思います。
続きを読むFish Out of Water 最終回。
最後を飾る15分の大作です。
なんで大砲の歌が「安全」なんだ? とか思っていましたが、大砲の綴りは、Cannonでした。ん、カメラメーカーじゃないよね? っと調べたら、キャノンじゃなくてカノンのことでした。
続きを読むFish Out of Water 3回目。
この曲は比較的短いこともあって、早く仕上がりました。というか、エレピのリフが延々同じことを繰り返していて、そこにベース、サックスがアドリブをかまして、オーケストラで変化をつけているという感じです。
続きを読む