今期Queen 12回目。A Night At The OperaのB面1-2曲目メドレー
年明けからやって来たQueenですが、今回で最終回としたいと思います。
ボヘミアン・ラプソディー? もうだいぶ前にやってます。
Love of My Lifeはやりたいと思っていたのですが、その前に立ちはだかる高い壁。8分超えで、Queenの曲で一番長いそうです。
それに、途中のエコー使ったコーラスのパフォーマンスどうするのよ、というを考えてしまいました。
続きを読む今期Queen 12回目。A Night At The OperaのB面1-2曲目メドレー
年明けからやって来たQueenですが、今回で最終回としたいと思います。
ボヘミアン・ラプソディー? もうだいぶ前にやってます。
Love of My Lifeはやりたいと思っていたのですが、その前に立ちはだかる高い壁。8分超えで、Queenの曲で一番長いそうです。
それに、途中のエコー使ったコーラスのパフォーマンスどうするのよ、というを考えてしまいました。
続きを読む今期Queen 11回目。A Night At The OperaのA面7曲目
またまたボードビル調の短い曲なんですが、めいっぱい仕掛けが入っていて、いやぁ本当に大変な曲を作りますね(ランデヴー、綴り難しい)。ギターが無いのが唯一の救い?
この曲の特徴、色々な方々がブログで紹介されていますが、昔懐かしい感じのサウンドをほとんどコーラスだけで実現しています。
僕のカバーはそもそもコーラスが作り物なので、それならばそこはVocaloidを使わず、彼らが想定していた楽器の音色にしてみました。
続きを読む今期Queen 10回目。A Night At The OperaのA面6曲目
典型的なハードロック。素直で心地よいですね。
段々速くなっていくのも自然で良い感じ。
ハードロックは単純なコード、あるいはパワーコードでグイグイ行くのですが、リフ命という感じで、そういう所に飽きさせない工夫がされてるんだなぁ、と。
続きを読む今期Queen 9回目。A Night At The OperaのA面5曲目
今回の曲は変わり種と言って良いでしょう。ブライアン・メイ作のアコースティックな曲です。
In the year of ’39という歌い出しから、古の時代の英雄の歌を吟遊詩人風に歌っているのかなと思ったら大間違い。ブライアンの専門分野の宇宙天文学と相対性理論に根差した物語でした。
続きを読む今期Queen 8回目。1曲飛ばして A Night At The OperaのA面4曲目
ジョン・ディーコン作。クィーンの人気曲の割と上位に入る曲で、ボヘミアン・ラプソディーに続いてシングルカットされました。
ホンワカした普通の曲ですが、なぜ人気なのか?、コピーしてみて感じることは、ちゃんとクィーン流のアレンジが施されているので、安心して聴けるという事ではないかなぁ。
続きを読む