月別アーカイブ: 2014年10月

King Crimson – 21st Century Schizoid Man

みんなが知っていてプログレの代名詞になっている曲です。ですが、この曲の再現はなかなか難しいですよ。

僕が初めて聴いたクリムゾンは4枚目のアイランズで、デビューアルバムは太陽と戦慄が出る少し前に聞いたのですが、「あ、キング・クリムゾンってこういうバンドだったのね」というのが最初の感想。アルバム毎に違う顔を見せていた彼等ですが、ファーストアルバムはやはり特別です。

続きを読む

Carpenters – Goodbye To Love

おそらく純粋なポップスを取り上げるのは始めてかも知れません。カーペンターズ1972年のヒット曲です。

この曲はアルバム「A Song For You」に収録されています。日本でのビッグヒットは次作のNow and Then(SingとYesterday Once More収録)ですが、A Song For Youもすごいです。「トップ・オブ・ザ・ワールド」、「ハーティング・イーチ・アザー」、「小さな愛の願い」、「愛は夢の中に」、「動物と子供たちの詩」そして今回の「Goodbye to Love(愛にさよならを)」とシングルA面が6曲も。タイトル曲もレオン・ラッセルの名曲ですし。 続きを読む

Cubase、MIDI打ち込み、編集でよく使う操作

以前に、制作環境ということで楽器とPC接続を紹介しましたが、今回はMIDI打ち込み、編集について書きます。

昔アマチュアバンドをやっていた時、担当はギターでしたが、キーボードをやっていた時期がありました。自己流なんですが、コードを押さえるくらいは出来たので、いないよりはマシ程度でやっていたんです。

なので、1年前にDTMを始めるにあたって、鍵盤楽器があったほうが打ち込みも楽だろう、と考えて鍵盤楽器を買ったのですが・・・結果的には楽器のキーボードにはほとんど触れておらず、もっぱらPCのキーボードばかり触っています。
続きを読む

Focus – Focus IV

Focus、またMother Focusより。

前回はNo Hang Upsを取り上げましたが、どっちをやろうか迷ったのがこの曲FocusIVです。
自らのバンド名を冠した曲はやはり何か思い入れがあるのでしょうか? これがオレ達のサウンドだ。どこに出しても恥ずかしくないぞ、という気概みたいなものが感じられます。 続きを読む

Lee Ritenour(A.C.Jobim) – Children’s Games

リー・リトナーのアレンジでアントニオ・カルロス・ジョビンのシブい曲です。

ジョビンの曲、前回はサンタナ、キャラバンサライに入っているストーン・フラワーを取り上げましたが、今回はチルドレンズ・ゲームズ。
演奏しているのはフュージョンギタリストとして有名なリー・リトナー。といっても、演奏の中心となっているわけではなく、アレンジ&バンドリーダー&プロデューサーという立場でしょうか。 続きを読む

Cubase、テンポを落として録音したときのリズム補正

ギターの上達ノウハウ本などに、「自分の演奏を録音して客観的に聴くと、弱点が分かるよ」って書いてあります。宅録やってると、否応なしに自分の演奏を聴くことになるわけですが、これ結構精神的につらいものがあります。
僕の場合弱点だらけなんですが(笑)、特にリズムが酷い。なので、Cubaseのオーディオクオンタイズとか、オーディオワープというリズム補正機能をとてもよく使います。
クオンタイズをつかうと、ノリとかグルーブ感が失われてDTM特有のロボットみたいな演奏になっちゃうよって言われますが、僕は、リズムが明らかにずれてるよりは絶対にマシだと思ってます。
というわけで、オーディオワープはお友達です。 続きを読む

The Beatles – Penny Lane

本日2本目です。ストロベリー・フィールズ・フォーエバーと両A面扱いのカップリング曲、ペニー・レインです。

ストロベリー・フィールズがジョンの作品で、こっちはポールです。

1年ほど前に打ち込みしていたのですが、出来がイマイチでずっとお蔵入りしていました。今回気合を入れて、大幅手直したのでアップロードします。
続きを読む

The Beatles – Strawberry Fields Forever

ビートルズ、サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドのセッションにて、アルバムに先立って発売されたシングル、ストロベリー・フィールズ・フォーエバーです。

アルバムとしてはマジカル・ミステリー・ツアーに入ってますが、これはもともとEP版だったマジカル・ミステリー・ツアーをアメリカで発売するにあたってB面にこの時期のシングルを入れてアルバムの体裁にしたものです。 続きを読む

Cubase、オートワウの設定

Cubaseで音作りをする中で使った小技で、役に立ちそうなものを1つを紹介します。今回は、ギターのオートワウ。

宅録でDAWを使う利点として、ギターのいろんなエフェクターが使える・・・というのがあると思いますが、ワウワウってどうすればよいのでしょう。

Cubase付属のギターエフェクタVST Amp Rackのプリセットを試すと、Wah Wahが付いてるものがあります。でもこれ、どうやって使うんだろう?マウスで画像のペダル部分をグルグリすると、確かにワウがかかります。これを外部から制御してやればよいのかな?MIDIのフットペダルとか買わなきゃいけないのかな?
あ、キーボードのモジュレーションホイールに割り当てればよいのか?でも演奏しながら足でホイールなんか動かせないよな(想像するとかなりヤバイ)・・・

とか悩みましたが、いやいや、そんなもの要りませんでした。
続きを読む

Airplay – Nothin’ You Can Do About It

AOR(Adult Oriented Rock)グループ、Airplayの名作です。

AORは僕の中ではFusionとほぼ同義なのです。エアプレイというグループはキーボードのデイヴィッド・フォスターとギターのジェイ・グレイドンのバンドですが、アルバムは1枚しか出していません。
そもそもこの2人はどちらも音楽プロデューサー、ソングライターなんです。EW&FのAfter the Love Has Goneの作曲とかしています。 続きを読む