Boz Scaggs、2回目は1977年のアルバム、Down Two Then Leftより。
演奏データを見ると、ドラムがジェフ・ポーカロ、キーボードは後にWe Are The Worldをクインシー・ジョーンズと共にプロデュースするマイケル・オマーティアン、そしてギターが3人、レイ・パーカー・Jrとジェイ・グレイドンとボズ自身
続きを読むBoz Scaggs、2回目は1977年のアルバム、Down Two Then Leftより。
演奏データを見ると、ドラムがジェフ・ポーカロ、キーボードは後にWe Are The Worldをクインシー・ジョーンズと共にプロデュースするマイケル・オマーティアン、そしてギターが3人、レイ・パーカー・Jrとジェイ・グレイドンとボズ自身
続きを読む今回からBoz Scaggsを何曲か取り上げます。
プログレが下火になってしまった後に聴いていたのがフュージョンでしたが、その頃はやっていた音楽としてアダルト・コンテンポラリー(日本ではアダルト・オリエンテッド・ロック=A.O.R.と言ってました)というのがありました。2月にやっていたHall and Oatesもそうでしたが、ボズ・スキャッグスもその類。
どちらかというと、フュージョンのほうがメインだったのでこっちは常識程度でしたけど。
続きを読むデオダート 4回目はWhirlwindsよりA面1曲目
CTIの話から始まったデオダートですが、今回の曲はMCA移籍後のアルバム「旋風」の1曲目です。言わずと知れたグレン・ミラー作曲のジャズのスタンダードです。
続きを読むデオダート 3回目はDeodato2よりB面1曲目
今回の曲はデオダートのオリジナル。タイトルはずばり摩天楼。
Wikipediaで確認すると、Deodato2はレコードとCDでは曲順が異なっていて、B面の曲が先に入っています。なぜなんだろう。
続きを読むデオダート 2回目はPreludeよりB面1曲目
前回の「ツァラトゥストラはかく語りき」はリヒャルト・シュトラウス作曲の交響詩をアレンジしまともでした。今回の曲はデオダート作かと思ったら、違いました。
作曲欄にBorodin、編曲作詞欄にGeorge Forrest、Robert Wrightと書いてあります。どういう事なんでしょう。
続きを読む