There’s The Rub ラスト、B面3曲目。
10分近いインストです。怪しいタイトルの由来はネットで調べてもらうことにして、早速中身を見ていきます。曲は大まかにみて前半と後半に分かれていて、前半はゆっくり、後半がテンポアップします。
続きを読むThere’s The Rub ラスト、B面3曲目。
10分近いインストです。怪しいタイトルの由来はネットで調べてもらうことにして、早速中身を見ていきます。曲は大まかにみて前半と後半に分かれていて、前半はゆっくり、後半がテンポアップします。
続きを読むThere’s The Rub B面1曲目。
ほぼ3コードの曲なのですが、やっていて楽しい曲です。
基本となるギターが左右に1台ずつ。真ん中にリードを弾きまくってるギターが1台。なのですが、イントロやギターアンサンブル用にあと2台部分的に登場してハモリます。
続きを読むThere’s The Rub A面3曲目。
Wishbone Ashというバンドは、一般にメジャーではなく、知る人ぞ知るという存在ですが、このアルバムが出た当時、ちょっとはヒットを出そうという気も合ったのかもしれません。
続きを読むThere’s The Rub A面2曲目。
この曲も以前のWishboneにはなかった曲。かなりハードロック調で、テクニカルです。
なじみにくいですが、覚えるとクセになる曲です。まぁ、万人受けする曲ではないです。聴くよりも演奏するのが楽しい曲かもしれません。
続きを読む今回からWishbone Ashの5枚目、There’s The Rubをやってみます。
一番有名なアルバムArgusはプログレとして紹介されることがあるけど、僕は別にプログレバンドとは思っていません。ツインリードギターのブリティッシュロックのバンドです。
続きを読むWishbone Ash、Argus 7曲目。最後。
前の曲から長いインターバルを置いてフェードインする曲。アルバム中、一番親しみやすい曲調。
歌前の長いイントロはツインリードのアンサンブル。とっても簡単ですが、長いので気が抜けないのが難点。ドラムが入ってから3つ目のギターが入りますが、Guitar2とオクターブのユニゾンで、ライブでは当然入ってません。
続きを読むWishbone Ash、Argus 6曲目。
アルバム終盤の2曲はライブで続けて演奏されることが多く、メドレーの色合いが強いのですが、曲間にはギターのフィードバックが起こりそうな余韻があり、宅録での再現が困難です。メドレーにはしませんでした。
続きを読むWishbone Ash、Argus 5曲目。
ドラムが無く、ギターを多く重ねている曲。静かめの曲ですが、曲調から受ける僕の印象とは違い、リードギターはアンディ・パウエルです(英語版Wikipediaに拠る)。
続きを読むWishbone Ash、Argus 4曲目。
Argus B面に入ります。
実はこの曲、7年前にやってます、が、今回改めてやり直しました。
もちろんMIDIデータは流用していますが、見直ししていますし、音色などは変えているので、ほぼやり直しです。ギターは1か所を除いて弾き直しました。7年前は適当に弾いてしまったので、今回はフルコピーです。
続きを読む