ファースト・フィナーレの途中ですが、ここで企画ものを1本挟みます。
YouTubeにアップロードした動画がもうすぐ600本に到達します。記念に何かやってみようと思い、これまでの宅録データを編集してメドレーを作ってみました。
切りの悪いこのタイミングでやらなくても、と言われそうですが、原子心母をやった時に「ちょっとした企画を考えていて、1か月以内にお知らせする」と書いてしまいましたからね。
続きを読むファースト・フィナーレの途中ですが、ここで企画ものを1本挟みます。
YouTubeにアップロードした動画がもうすぐ600本に到達します。記念に何かやってみようと思い、これまでの宅録データを編集してメドレーを作ってみました。
切りの悪いこのタイミングでやらなくても、と言われそうですが、原子心母をやった時に「ちょっとした企画を考えていて、1か月以内にお知らせする」と書いてしまいましたからね。
続きを読む2018あけましておめでとうございます。
新年初回の曲が思いのほか時間がかかってしまっているので、場つなぎにちょっとした話題など。
クリスマス前にと海外のとある方から、こんな依頼が・・・
「あなたの言わんとすること(おそらく著作権云々)は分かる、ならば、楽器ごとに分離したバージョンを作ってくれないかな? コピーして、バンドでクリムゾンキングの宮殿を演奏したいんだけど」
確かに、それならできそうですね。毎回やってらんないけど。
僕の録音にはたくさんのトラックがありますが、この曲、繰り返しも多いので、順番に鳴らせば、まとめられそう。
ということで、作ってみました。
1/3 Drums,Bass
2/3 Guitars,Strings(Mellotron),Piccolo
3/3 Piano,Keyboards,Chorus,Flute,Recorder
たまにはこういうのも面白いですね。
前回の続き・・なのでこの曲。「クリムゾン・キングの宮殿」
まあ、前回自分としては不出来のMoonchildで、消化試合と言っていたので、今回のはお約束でしたね。たぶんどこかで書いたと思うけど、アルバムタイトルはIn the Court of the Crimson Kingなのですが、この曲はInがありません。邦題は同じですが。
続きを読む
なぜか今この曲。クリムゾン1stのB面1曲目
1年ほど前にI Talk to the WindとEpitaphをやって、中断していました。
この曲は歌の後のフリー(らしき)部分をどうしたものか悩ましかったからです。
で、どうなったかというと・・・
どうにもなりませんでした。ゴメンんなさい。
ということで、今回は書くことがあまりありません。
キング・クリムゾン、アイランドB面の1曲目です。
実は僕がその昔、初めて聴いたクリムゾンはアイランズでした。
だから、その後のLarks’ Tongues in Aspicがとても奇異に感じられたのですが、長い目で見ると、奇異なのは実はアイランズの方でしたね。