King Crimson – Red

キング・クリムゾン、おなじみのRedです。

ファーストアルバム、B面に行くと思いきや・・・
僕もそう思ってたんですが、Moonchild、歌の部分は簡単なんだけど、その後の10分をどうしたものか、考えてしまいました。

歌の部分の打ち込みは済んでいるのですが、そこだけアップロードしても、それMoonchildじゃないだろ。

ということで、しばし保留。
気分を変えて、だいぶ後の作品を取り上げました。

どこまでを第1期というのかよくわかりませんが、1974年、世間一般で第1期クリムゾンの最後のアルバムと言われるRed。

僕の中ではアイランドで一区切りついていて、Larks’ Tongues in Aspic以降の3作は別のバンドという意識が高いのですが、まぁいいや。ディシプリン以降と比較すれば、まだ1期と言えなくもない。

Red、レッド。この曲は、一言でいえば、アドリブが一切ないのです。
そういう意味では、マイルス・デイヴィスのNefertitiと同類の作品と言ってしまいましょう。

そして2番目に言えるのは、演奏が割と簡単だ、ということ。
いやいや、そりゃ素人がおいそれと演奏できる訳じゃないですけど。21st Century Schizoid Manとかに比べれば難易度はかなり低いです。

じゃぁこういうの作れるかって言えば、それは無理。それまでに聴いたことがないサウンドでした。ロバート・フリップの感覚はかなりぶっ飛んでいると言わざるを得ません。

オープニングの上昇するようなリフ。一見、同じメロディを3回繰り返しているように聴こえますが、2回目は別の調なんですね。で、3回目の最後の音は半音低くしてわざと不協和音にしてます。

ギターは単音でもコード弾きでもなく、2音かそれ以上を弾きつづけます。だから、さっき簡単なんて書いちゃったけど、スライドを駆使して弾くので気を抜くと音がもつれちゃいます。

ですが、これ、弾いていて楽しいギターなんですよ。今回、久々にギター抜きバージョンも作ったのでお楽しみください。

オープニングとエンディングのギター、ここだけはメロディ(オクターブで2テイクしているような気もしますが、今回はオクターバー使っています)とバッキングに分かれています。弾いていて楽しいのは断然バッキングコードの方です。両方抜いちゃったので、リアルタイムで再現したい人は2人で頑張ってくださいね(笑)。

中間部はチェロ(だと思う)が主旋律で、ギターがバッキングです。ここも2音、所により3音使って弾いています。これでもリズムの乱れを後追いで補正しているのですが、なんかもたついてるなぁ。

ベースとドラムについて一言。

ベースも所により、2音聴こえるような気がするんですが、小節No.31の部分は低音弦を鳴らしながら高音弦の高いフレットでアクセントをつけてるんじゃないかな。

ドラムはビル・ブルーフォードお得意のタムタム8連とか6連とか使ってたり、7拍子でもスネアとバスドラをそのまま叩きつづけたり、まぁ色々と。

とにかく、曲名のごとく、レベルメーターがレッドゾーンに入ってもひるまずガンガン弾きつづけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です