月別アーカイブ: 2018年3月

Steve Hackett – Please Don’t Touch

Camelシリーズも佳境に入り、ラストにあの曲をと思っていましたが、そういえば4月上旬にSteve Hackettを見に行くんだった、と思い出し・・・

奇しくも2016年のプログレフェスと同じラインナップになってしまいましたが、Steve Hackettも来日するんです。まあね、Genesisは散々やったし、「侍祭の旅」もやったし、どんと来い! と思っていたのですが、今回の来日では幅広くやるらしい。GTRの曲なんかもやってしまうらしい、ということで、少し予習しておくことにしました。

一夜漬けに近いけど。

続きを読む

Camel – Drafted

Camel 1981年のアルバム「Nude」より。邦題「徴兵の時」

僕にとって、CamelはMoonmadnessまでのバンドで、その後の足取りは長らく追いかけていませんでした。その後を聴くようになったのは、ここ5年くらいのことだし、それでもせいぜいBreathlessまでぐらい。

続きを読む

Camel – The Sleeper

1978年のアルバムBreathlessより。邦題「夢想曲」。

2年前にコピーをしていたのですが、かなり苦戦し、そのうち来日時期が迫ってきたので、他の曲を優先してしまった曲のリベンジです。

Breathlessというアルバムはベースがリチャード・シンクレアだった時期で、何曲か歌ってますが、あの特徴的な声をキャメルとして聴くのはどうもなぁ、と思ってしまいます。そして、サックス奏者メル・コリンズも在籍していました。

続きを読む

Camel – Lunar Sea

Moonmadness最後の曲。邦題「月の湖」

アルバムラストのこの曲は正味8分半、だいぶ時間がかかると思いましたが、意外とかかりませんでした。ギター弾くのはしんどかったものの、構成自体は他の曲より複雑ではなかったためだと思います。ベースも単純だったし。

続きを読む

YAMAHA MONTAGEとCubaseの設定(その3)

◎細かい、けど重要な話

前回の説明で端折ったところを補足しておきます。

◎MONTAGE側のSetup詳細

・MONTAGEのキーボードから発するMIDI信号は直接音源を鳴らさず、一旦Cubaseに入れてCubaseから出力されたもので音源を鳴らすようにします。MIDI I/OメニューにてLocal Control OFFします。

続きを読む

YAMAHA MONTAGEとCubaseの設定(その2)

◎基本設定

前回は、僕が環境構築をすることになったいきさつをお話しました。今回から具体的に説明していきます。

なお、僕の制作環境であるMOXとCubaseの接続に関しては、かなり前の記事がありますので、併せて参考にしてください。

設定に当たっての前提条件を整理しておきます。
・使う人(カミさん)は鍵盤楽器弾き。専らMONTAGEの音が録音対象。
・当面最大16音色を鳴らす。そのためのMIDIデータを音色ごとに打ち込み、またはMIDI録音。
・ドラムなど、100%打ち込みのトラックもあれば、ピアノなどリアルタイム演奏のMIDI録音もあり。
・どうしてもギターが必要になったら僕が弾く(弾かされる!)ので、それも録音できるようにしておく。
・ひょっとするとそのうちソフト音源も使うことがあるかも。
・MONTAGEに付属してきたCubase AI 9.5を使う。

基本的に僕とパソコンは別です。Cubase Proにバージョンアップすることも一瞬考えたのですが、5万円の追加投資は痛い。限界を感じるまではCubase AIで頑張ってもらいます。

続きを読む

YAMAHA MONTAGEとCubaseの設定(その1)

◎いきさつ

久しぶりに宅録環境に関する記事を書きます。

YAMAHAが2016年に発表したフラッグシップシンセサイザー、MONTAGE(モンタージュ)を中心とした宅録環境を構築する機会があったので、記事にまとめておこうと思います。

僕の宅録環境ではありません。
ん~~~、ぶっちゃけ言ってしまうと、カミさんのです。

続きを読む