Chord of Lifeの音楽制作環境

本日は僕の音楽制作環境を説明します。
といっても、DTMやってる人には至極あたりまえの標準型、かつ超シンプルなのではないかと思います。

制作環境と信号の流れ
↑の図で、PCとMOX6(ヤマハのシンセ)間に計5つの信号のやり取りがありますが、物理的にはUSBケーブル1本でつないでるだけです。DTMやってる多くの方は、「USBオーディオインターフェース」なるものを使っているのではないかと思いますが、MOXの場合、MIDIキーボードとオーディオインターフェースを兼ねてるんですね。

なんでMOXを選んだのかっていうと、DTMやるからにはシンセは要るんだろうと思い、ヤマハのホームページにMOXが載っていたから単純にそれを選んだってだけです。その時はDAW(Digital Audio Workstation:所謂DTMソフト、MIDIやAudioを記録再生して音楽を組み立てるツール)の重要性とかあまり知らんかった。

MOX買ったらCubase AI(おためし版。正式版より機能は劣るが期間制限とかは特に無い)が付いてきた、ということです。

が、それが始まりでCubase正式版を買うことになるわけだから、商売としてはうまく出来てますね。

最近では、楽器を使わず、DAW内蔵のソフト音源だけで済ませる人も多いようです。ソフト音源はよく出来ていて、音色的には遜色無いのですが、やはりPCには負荷が掛かります。PCの負荷を軽減してくれる外部音源はそれなりの存在価値があります。

いちおう信号の流れを説明します。
音は3種類あります。
1)内部MIDI音源
Cubaseに内蔵している音源です。正確にはVSTという規格でCubaseにプラグインしているという構造になっています。HALion Sonic SE2とかRetrologueなどです。
MOXのキーボードを弾くと音が鳴ります。
Cubase内部でソフト的にMIDI→デジタルAudio化されてMIXerへ。

2)外部MIDI音源
一番複雑かつ不思議な経路をたどります。
キーボードを弾いてMIDI信号はCubaseに一旦入りますが、またMOXに戻って音源部に入ります。単純に楽器として演奏する際はMOX内でMIDI化して直に音源に入るわけですが、DTMの場合は楽器内の直の流れは切られています(そうしないと音が2度鳴ってしまうから)。
音源部で発音したAudioは再びCubaseに取り込まれ、MIXerへ。

3)外部アナログ音源
ギターは、MOXの外部入力から入りここでデジタル化されてCubaseに入り、MIXerへ。

以上3種類の音はMIXerで適宜ミキシングされてMOXに送られ、アナログに変換されて出力されます。
曲をWAVEファイルにミックスダウン出力する場合は、図のMIXer出力がそのままWAVEファイル化するというイメージです。

MOXの音の場合、キーボードを弾いて音が鳴るまでにMIDIとデジタルオーディオで都合2往復するんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です