Earth Wind & Fire – Runnin’

今期EW&F 6曲目。All’N Allより。

所用でだいぶ間が空いてしまいました。そのへんの経緯はまた別の機会に書こうと思います。

さて、今回の曲はAll’N All B面の終盤近くに収録されているスキャットだけのほぼインスト曲ですが、僕としてはアルバム中最も好きな曲です。

非常に込み入っていて、しかも長めです。この曲では半分ミュートしたギター(おそらく2重奏)が活躍するのですが、簡単なようで、僕ではどうもうまく弾けません。打ち込みの方がマシなので、そっちを採用しました。サビに出てくるカッティングの方は弾いています。

基本は2小節単位でのEm7—-FM7-Bb7(#9,b13)の繰り返しの上に乗るリフの繰り返しなんですが、ベース、ギター、エレピ、ブラスセクションが複雑に絡み合っています。ここにファルセットのスキャットが入って、とってもかっこよく進行します。

いっぽう、サビはコードワークが秀逸で、またキメる部分のシンセの高速パッセージがすごい。そこに追い打ちをかけるようにベースで高音を弾いているのですが、ビブラートがかかっていて、微妙な音程を取っています。

どこの部分をサビというのか分かりませんが、不思議な展開はその後も続きます。サビ的なものが2種類ある感じ。

これを2回繰り返すと、そこからのテンポチェンジ、文字通り全力疾走。トランペットとサックスのアドリブに入りますが、入り際におそらく手では弾けないシンセが入ります。これ、最高にかっこいいな。

サックスのアドリブのバックはピアノが軽く遊んでいて、不思議な音を鳴らしてます。で、そこを抜けると、スピードダウン。

オリジナルのレコードでは、ここでアルバムのこれまでの曲が、走馬灯のように流れますが、そこは省略。

再び最初のテンポに戻ってエンディングとなります。が、ここ、繰り返しのようで、実はバッキングの楽器の出番、構成が異なっています。やはりプロってこういう細かいところが凝ってるんですな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です