眩惑のブロードウェイ。Side.3の3曲目です。
いろんな曲で使われていそうな?? ありがちなピアノのリフを土台に作られています。僕のなかでも一番印象の薄い曲でしたが、バックを流れるポリフォニックなシンセの音を聴くと、Genesisの曲だなと思います。
続きを読む
眩惑のブロードウェイ。Side.3の3曲目です。
いろんな曲で使われていそうな?? ありがちなピアノのリフを土台に作られています。僕のなかでも一番印象の薄い曲でしたが、バックを流れるポリフォニックなシンセの音を聴くと、Genesisの曲だなと思います。
続きを読む
本日でブログ開設して1年になりました。パチパチパチ。
といいつつも、平常運転です。
眩惑のブロードウェイ。Side.3に入りました。
Side.3はブリブリベースのLilywhite Lilithから始まります。
ギター、ベースとも8分音符で5つ半音進行です。左手の指は4つしか使えないから、こういうのは人差し指->中指、瞬時にスライドして人差し指->中指->薬指って弾くと比較的うまくいきますね。
イエローサブマリンに入っているジョンの曲です。
ビートルズのアルバム「イエローサブマリン」はいろんな意味で変なアルバムです。ビートルズの6曲のうち、2曲(Yellow Submarine、All You Need Is Love)は既発表曲だったし、B面はジョージ・マーティンの劇伴サウンドトラックです。
僕はB面のほうが好きです。これ聴くと、ビートルズ現象はジョージ・マーティンの力に拠るところが大きかったのだなぁと改めて認識させられます。
眩惑のブロードウェイ、前半最後です。
スティーブ・ハケットもGenesis Revisitedでやっています。
オープニング。メロトロンに導かれ、珍しくギターが前面でメロディーを取ります。速いフレーズではないけど、間の取り方に気をつかいます。吸い込まれるように音を伸ばし、ベル音につなげます。
いいですねベル音。Supper’s Readyの最後にも入っていたけど・・ピンクフロイドじゃないけど、審判の音だ。
眩惑のブロードウェイ、Side.2の4曲目です。
曲内ではCarpet Crawlersと歌われており、Carpet Crawlersと表されることがあります。僕の持っているCDでは、歌詞カードはCrawlers、曲リストのタイトルはCrawlと書いてあります。
続きを読む