なんとか年内にもう1曲ということで。
松任谷由実1980年のアルバム、「時のないホテル」より。
全体的に重たい雰囲気のアルバムのオープニングです。
このアルバムのサウンドは、荒井由実時代とはずいぶん違うなぁと思います。もともと彼女はプロコル・ハルム好き。アルファレコードの戦略でティンパンアレイと組まされて、最初はそのアメリカンな音に違和感を感じていたらしいから、むしろこっちの方が趣味なのでしょう。
続きを読むなんとか年内にもう1曲ということで。
松任谷由実1980年のアルバム、「時のないホテル」より。
全体的に重たい雰囲気のアルバムのオープニングです。
このアルバムのサウンドは、荒井由実時代とはずいぶん違うなぁと思います。もともと彼女はプロコル・ハルム好き。アルファレコードの戦略でティンパンアレイと組まされて、最初はそのアメリカンな音に違和感を感じていたらしいから、むしろこっちの方が趣味なのでしょう。
続きを読む1981年のアルバム、「昨晩お会いしましょう」より。シングルでも発売。
同じアルバムに収録されている「守ってあげたい」のほうが角川映画とのタイアップもあって有名ですが、こちらも結構カバーされているんですね。知らなかった。
続きを読む1979年のアルバム、悲しいほどお天気のタイトル曲
彼女の作品は歌詞の面で評価されることが多いと思うのだけど、僕のブログは主に作曲・アレンジ面から好きな曲を取り上げています。
今期の選曲にあたってアルバムを聴き直したんですが、やはりアルバムによって僕の好き嫌い(良し悪しなどとは言えない)というのはあります。このアルバムはサウンド面において好きな曲が多いです。
続きを読む前回のV0.2から約1か月、だいぶ機能追加したので、Ver0.5としました。
今回の目玉はエンベロープ・ジェネレーターとエレメントレベルに踏み込んだ部分です。ヤマハの従来型MOXFでの音作りレベル程度までは網羅出来たと思います。
では順を追って・・・
続きを読む1978年のアルバム「流線形’80」より
今回の曲は、歌詞の内容とジャケット絵からアルバムのタイトルのモチーフだなというのは明らか。来生たかおさんとのデュエットで歌われていますが、来生さんが作曲にかかわっているわけではないみたいですね。
続きを読む