松任谷由実 – 悲しいほどお天気

1979年のアルバム、悲しいほどお天気のタイトル曲

彼女の作品は歌詞の面で評価されることが多いと思うのだけど、僕のブログは主に作曲・アレンジ面から好きな曲を取り上げています。

今期の選曲にあたってアルバムを聴き直したんですが、やはりアルバムによって僕の好き嫌い(良し悪しなどとは言えない)というのはあります。このアルバムはサウンド面において好きな曲が多いです。

その中でもイチ推しなのがタイトル曲でもある「悲しいほどお天気」

曲本編もさることながら、イントロのストリングアレンジは背筋がゾワゾワするくらい来ますね。以前もにも何かの曲で書いたけど、作曲とアレンジの境目はどの辺りなのか、実に興味深いです。

いうべきポイントは数々あれど、この曲は「みんなまだ」の「み・ん」に想いが詰まった曲だと思うなぁ。

コード付けと一言で片づけてしまうのは安易なんだけど、でも言いたい。

人間が和音を感じる際、鳴っている音の周波数の比率が単純なほど調和を感じ、複雑なほど不安定さを感じる。・・というのは何かの本に書いてあったこと。

と、なれば、半音隣り合った2音の響きは一番不安定なはずです。ですが、子供の頃、ギターのコードをジャカジャカ弾いてる中で出会った、CM7という未知なる響きはどう表現したらよいでしょう。うわっ、オシャレ~って感じたはずなのです。で、それが自分として和声というものへの興味の入り口になったといっても過言ではないな。

耳(というか脳のどこかの部分)の発達とともに、和声感覚は感情と結びついていくわけなんだけど、この隣り合った半音(もしくはオクターブよりちょっと短い7度)というものが、その他の組み合わせによってさまざまな表情を作ります。

半音音程が含まれているコードを上げてみると、上記のメジャーセブンス(○△7)、ジミヘンコードのシャープナインス(○7(#9)、メジャーとマイナーの3度が共存)、セブンスコードの究極である13th(○7/13)、切なさの中にも洗練されたマイナーナインス(○m9)、そして今回の「み・ん」に使われているフラットナインス(○7(♭9)、ルート音と半音)。

どうしてだかわかりませんが、「琴線に触れる」というのはまさにこの響き。以前、「僕は望郷の念を感じるのだ」と書いたこともあったかも。

「悲しいほどお天気」がカラっと明るいお天気なのではなく、記憶の彼方にあるキラキラだとすればまさしくそういう感じですね。

で、だ。

このイメージをさらに膨らませたのがイントロではないかな。ドラマだと悪いことが起きる予兆のようなところに出てきそうな音。

2番目のコードなど、ネットではGonB♭と表記されていたりします。確かにそういう音が出ていますが、ストリングスでA♭の音も鳴っていますから、B♭7(♭9/13)という風にみるほうが自然な気がします。まぁコードネームはどうでもいいんですが。

こういうの、僕の場合、音を採ることまではできるのですが、じゃぁお前作れるのか? と言われれば、絶対できそうにありません。アレンジャーの頭の中ってどうなってるんだろうなぁと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です