月別アーカイブ: 2014年11月

PFM – Four Holes in the Ground

PFM 1974年のアルバムThe World Became The World(甦る世界)より、Four Holes in the Ground(原始への回帰)です。

僕はPFMって幻の映像しか知らなかったんですが、2011年8月の日比谷野音のプログレフェスで見たとき、妙に耳に残るギターフレーズが・・・。その後改めて聴いて、その曲がFour Holes in the Groundと知りました。

自分としては久々にいかにもプログレ~って感じの曲をやった気分です。

続きを読む

Lee Ritenour(A.C.Jobim) – Olha Maria [Amparo]

アントニオ・カルロス・ジョビンの曲をもう1つ。

ジョビンのアルバム、ストーン・フラワーをYoutubeで聴いていたら、聞き覚えのあるメロディが流れてきました。Amparoって書いてあるけど、なんだっけこれ?
確かに聴いたことがある。でも曲名を見てもジョビン以外の誰が演奏していたかわからない。う~ん、気持ち悪い。

続きを読む

EL&P – Hoedown

1972年のアルバム「トリロジー」に入っている曲ホウダウンです。

これまでずっと、MOXとCubase付属以外のプラグインを使っていなかったのですが、ギターの音を少し強化しようかなと思い、いまさらながらAmplitube3を買ったんですね。
で、色々試してみたんですが、一番気に入ったのが、なんとレスリースピーカーのシミュレータでした。

続きを読む

耳コピノウハウ、コードの分類(超自己流)

前回の耳コピ記事で、響きを覚えるということを書きました。その例として、僕はコードをどう分類しているのかを書いてみます。

初めにお断りしておきますが、この記事はコード理論について書いているわけではないし、楽典に沿った教科書ではありません。ましてや全コードを網羅しているわけでもありません。

ちゃんとした理論を紹介しているウェブサイトはいろいろありますので、この記事は、あくまで参考程度に読んでください。柊しじまは、このようにコードを捉えていますという整理です。経験則ですね。相当に自己流だと思ってます。
続きを読む

Genesis – Cuckoo Cocoon/In the Cage

The Lamb Lies Down on Broadwayの曲、まだ1曲もやってませんでした。今回は豪華? 2本立てです。

幻惑のブロードウェイは異質な印象を受けるアルバムで、2枚組みということもあるけれど、とっつきにくい感じがします。全編がピーター・ガブリエルのソロミュージカルという感じで、バンドは伴奏に徹しているかのようです。

続きを読む

Cubase小技、使ってますか? ノートエクスプレッション

3日前のWeather Reportの記事でちょっとだけ触れたノートエクスプレッションについて書いてみます。

Cubaseのノートエクスプレッションとは、本来、該当する音色に関するMIDIのコントロールを1音単位で制御するというもので、かなりマニアックなものです。

制御する項目は、キーボードのモジュレーションホイールとか、パン、音量とかいろいろありますが、今回使ったのはピッチベンドです。

Cubaseのメイン画面で、タイムライン表示をすると、音の高低とは別に、シミのようなものが表示されていることがありますが、これ、MIDIで何かしらの制御をかけているということです。
NoteExpression1
続きを読む

Weather Report – A Remark You Made

1977年、Weather Report最大のヒットアルバムHeavy Weatherから。ジャコ・パストリアスのフレットレス・ベースが光る1曲です。

日本語の題名は「お前のしるし」、何でしょうね。きっと伊東ゆかりさんの「あなたが噛んだ小指が痛い」と同じような意味ですよ(あぁ、年代がバレてしまう)。

アルバムHeavy Weatherはあの有名なバードランドが入っているアルバムで、A Remark You Madeは2曲目です。1曲目と趣が変わって非常にゆったりした曲ですね。
続きを読む

耳コピ脳を鍛えるには(1)

自分がすでに出来ていることを他人に適切に教える、ということは意外と難しいです。
例えていうならば、自転車の乗り方を教えることと似ているような気がします。ほら、うまく教えられないって分かるでしょう?

耳コピって英語でmusic dictationと言うそうです。ディクテーションって英会話なんかでいう聞き取りのこと。あぁなるほど、そのとおり。英語という音を言葉として理解する能力のことですね。

前回、耳コピに必要なのは和声認識力であると書きました。どういうことでしょうか?
続きを読む

Led Zeppelin – The Song Remains The Same

レッド・ツェッペリンのリマスター版が発売されてます。だからというわけではないのですが、今回はツェッペリンやっちゃいました。理屈は抜きにして、楽しいなっと。

でもなんで、永遠の詩?

歌なしの「胸いっぱいの愛を」だと、ずーーっとギターリフですから、何やってるのかわからん謎ビデオになっちゃいます。ブラックドックも歌ないと曲にならないですね。天国への階段はギターショップでも試奏禁止(笑)ですからやりません! 6枚目以降? よく知らんもん。

続きを読む

耳コピに絶対音感は必要ありません

このサイトは往年のロックやフュージョンを耳コピし、宅録してビデオを作り、それを肴に駄文を書いているブログです。

一応、ギターは弾いてますけど、テンポ落としたりパッチワークのようなつなぎ録りしたりしてます。それでもMIDI打ち込みよりはマシだからであって、演奏で勝負してる訳ではないのです。

オーケストラの指揮者がスコアから作曲家の意図を読み取るのと同じで、ポップスだってプログレだって、サウンドとしてミュージシャンの表現したかったことがあるわけで、耳コピ→宅録で自分の体を通すことで、それを深く味わいたいからこういうことをしてるんです。

自分としての勝負どころはやはり耳コピなんですね。
続きを読む