Kansas、Leftoverture(永遠の序曲)A面最後の曲です。
このアルバムの中では一番プログレしている曲だと思います。
アタック音を強調したオルガンとトレモロを効かせたエレピという特徴的な音で始まります。この音最初だけです。すぐに通常の音になるのですが、ここにドラの音が入っています。
すごく不思議な感じ、ピアノの和音、控えめな歪ギター、バイオリンのバイオリンらしい音使いと相まってここのインパクトは凄い。
続きを読む
Kansas、Leftoverture(永遠の序曲)A面最後の曲です。
このアルバムの中では一番プログレしている曲だと思います。
アタック音を強調したオルガンとトレモロを効かせたエレピという特徴的な音で始まります。この音最初だけです。すぐに通常の音になるのですが、ここにドラの音が入っています。
すごく不思議な感じ、ピアノの和音、控えめな歪ギター、バイオリンのバイオリンらしい音使いと相まってここのインパクトは凄い。
続きを読む
早いもので、当ブログは開設から2年経ちました。
去年、1周年の時はそれらしいことは書かなかったので、今日は何か書いてみます。
YouTubeへの動画アップロードやブログを始める時、世はネット時代だし、「あっという間に100万ヒットだぜ!!」となるんじゃないかな、と思う人は多いのではないかと思います。僕も、そこまでは思わないまでも、そこそこのリアクションを期待していたことは否めません。
しかし、世の中そう甘くはありませんでした。
続きを読む
久々にアメリカン・プログレ、カンサスです。
記録によると、1年4か月前の2014年9月にThe Wallをアップロードしています。その時は、コーラス主体なんでCarry On Wayward Sonを避けたって書きました。でも今回やっちゃいます。だんだん見境が無くなってますね(笑)、分かってるんだけど。
続きを読む
Queen II締めくくりはシングルカットもされたSeven Seas of Rhye
Black Queenをやった後のSeven Seas of Rhyeは、とってもお気楽な気分になってしまいます。
「輝ける7つの海」という邦題がついています。イギリスではベスト10になったそうですが、日本でヒットした?? 僕の記憶にはありません。キラー・クイーンは覚えてるけど。
続きを読む
Queen IIのハイライトとも言うべきB面4-5曲目のメドレーです。
今回は9分半、長いです。
The March of the Black Queenはフレディ・マーキュリーの真骨頂ともいうべき曲。長い曲ですが、その長さを感じさせないドラマティックな展開は流石。
まず、全体構成がAABAのような繰り返し構造じゃありません。おそらく歌詞に沿って縦横無尽に曲調を変化させているのだと推測しますが、前の曲にも増して緻密ですねぇ。
続きを読む
Queen II B面2曲目、3曲目のメドレー
長い曲ではないのですが、密度が高いというか、とても緻密に作られているのでやりがいがあります。
Wikipediaに拠れば、リチャード・ダッドという画家の「お伽の樵(きこり)の入神の一撃」という絵に触発されて作った曲ということです。その絵を見ると、こちらもとても緻密な絵でクィーンも負けず劣らず頑張りましたねぇ。
続きを読む
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
Queen II はA面残り2曲を飛ばしてB面に進みます。
A面(サイドホワイト)がブライアン・メイ中心で、ちなみにやらない2曲はブライアン・メイがメインボーカルを取ったSome Day One Dayとロジャー・テイラーの曲The Loser in the Endです。
B面(サイドブラック)はすべてフレディー・マーキュリーの曲です。マーチ・オブ・ザ・ブラック・クイーン以外は短い曲ですが、メドレーになっていたり、なかなかスリリングな展開になっていますね。
続きを読む