Queen II B面2曲目、3曲目のメドレー
長い曲ではないのですが、密度が高いというか、とても緻密に作られているのでやりがいがあります。
Wikipediaに拠れば、リチャード・ダッドという画家の「お伽の樵(きこり)の入神の一撃」という絵に触発されて作った曲ということです。その絵を見ると、こちらもとても緻密な絵でクィーンも負けず劣らず頑張りましたねぇ。
前の曲のドラの余韻にギターの空ピック、そしてハープシコードが乗って、ホイッスルと同時にお伽の世界へゴー!
ピアノ、ハープシコードで頑張りますが、ピアノがベースとユニゾンで低音鳴らしてます。こういうの好き。
小節No.25から長調のフレーズが2回繰り返されますが、よく聴くとNo.31-34とNo45-48では歌の節回しでコードの使われ方も微妙に違います。こだわりますね。
冒頭のホイッスルもそうですが、1回しか出てこないフレーズがいくつか。
ギターのハモリは言うまでもなく。No.36のハープシコードのアクセント、No.51のトライアングルらしき音。
間奏部、4小節は印象的なコーラスから入り、続いてハープシコードのメロディ、その後はピアノ、コーラスは長調なんだけど、ギターフレーズはマイナーで迫ります。
No.81にハープシコード2台で調子っぱずれっぽく聴こえる音が入ります。一部だけ左右で半音ずらしてるんだけど、ポンコツな感じがナイスな響き。実はここが一番難解でした。
終盤はこれでもかというくらいのコーラスの応酬です。こういう曲ってライブでやったことあるのでしょうか?
・・・と検索すると、あーありますね。でもやはりライブだと緻密さに欠けます。ボーカルも3人以上でハモってるように聴こえるけど、メイとディーコンは歌ってないので多分後からオーバーダビングしているでしょう。
続くNevermoreはフレディ・マーキュリーお得意のピアノバラードで、以後アルバムには1曲こういうのが入ってますね。
情感たっぷりに弾き語りしているのでリズムが揺れます。DTM的にはその辺が気を遣う所。
今回コピーするまで気づかなかったのですが、オルガンが入っていたんですね。
No Synthesizers なのでシンセは確かに入ってないんだけど、トラディショナルな楽器は色々使っているのです。