今期ユーミン12曲目。これで最後にします。1975年のアルバム「COBALT HOUR」より。
魔女の宅急便に使われた曲ですが、何の脈略もありません。歌詞の内容が著しく合ってません。ふ~む。
発売から間もなくのTVショー、ユーミン&ムッシュでバンド(キャラメル・ママ)がおふざけで、担当楽器を入れ替えて演奏するという演出で披露されてました。ユーミンの曲としては珍しく、単純なコードだけで作られています。
続きを読む今期ユーミン12曲目。これで最後にします。1975年のアルバム「COBALT HOUR」より。
魔女の宅急便に使われた曲ですが、何の脈略もありません。歌詞の内容が著しく合ってません。ふ~む。
発売から間もなくのTVショー、ユーミン&ムッシュでバンド(キャラメル・ママ)がおふざけで、担当楽器を入れ替えて演奏するという演出で披露されてました。ユーミンの曲としては珍しく、単純なコードだけで作られています。
続きを読む今期ユーミン11曲目。1979年のアルバム「OLIVE」より。
今期選曲に使っている50周年ベストアルバムの実質ラスト(ラスト曲は企画ものの新曲)に収録されています。ベスト盤でこの曲を見つけた時は、さすがファンによる選曲、と思ってしまいました。
続きを読む今期ユーミン10曲目。1994年のヒット曲、アルバム「THE DANCING SUN」に収録。
今回は強敵。
終始、細かくリズムを刻むピアノが印象的です。これを軸に展開していきますが、意外と楽器数は少ないです。でもその代わり? パーカッションが凝っています。
続きを読む今期ユーミン9曲目。1975年のアルバム「COBALT HOUR」より。
デビューから3作目のアルバムで、有名な卒業写真の次に収録されている曲ですが、アルバム主体で聴いていないと選曲されないと思うので、この50周年ベスト盤は意義があると感じるわけです。
続きを読む今期ユーミン8曲目。1990年のアルバム「天国のドア」より。
中国っぽい雰囲気を意識した曲で、アルバム「天国のドア」においてはイチオシの曲だったようなのですが、僕としてはあまりピンとこない。なんでベスト盤に選ばれているんだろ?
続きを読む今期ユーミン7曲目。1985年のアルバム「DA・DI・DA」より。
遠距離恋愛の強い味方? なのか? 1987年の東海道新幹線のCMのテーマソング。山下達郎のクリスマスイブを使ったCMは1989年だそうで、同じシリーズなので混同してクリスマスソングなのかと思い、選んでしまいましたが、クリスマスとは関係ありませんでした・・
続きを読む今期ユーミン6曲目。1984年のアルバム「NO SIDE」より。
エレピの独奏で始まるこの曲、歌が主体なので、伴奏はあまり注目されないと思います。まぁそういうものだけど、気づいた点をいくつか。
イントロ-Aメロ-Bメロ-サビ-Aメロ で一巡だけど、2番は最初のAメロがありません。でアウトロはイントロと同じです。楽器のアドリブ的なソロはなく、その代わりにイントロが情緒的に使われているという構成。
続きを読む今期ユーミン5曲目。前回に続き「MISSLIM」より。
前回に引きずられてやってしまいました。おそらく最大級に有名な曲だし、紅白でも歌われた曲なので、無意識に避けていた気もするのですが、今がやり時かな、と。
続きを読む今期ユーミン4曲目。1974年のアルバム「MISSLIM」より。
時代を遡って2ndアルバムからです。
この時期の録音は、キャラメルママの素の演奏が堪能できるのですが、それに加え、山下達郎(Sugar Babe)アレンジのスーパーバッキングコーラスが楽しめるものとなっています。
続きを読む今期ユーミン3曲目。1980年のアルバム「SURF & SNOW」より。
12月になったので今の季節っぽい曲ということで、やってみました。
この曲、ベスト盤からのセレクトという今年の企画でなければ選んでいなかったと思います。アルバムのメインテーマの曲でありますが、とってもバブリーでホイチョイの匂いがプンプンして、軽薄な印象を受けるからです。
続きを読む