ファースト・フィナーレの途中ですが、ここで企画ものを1本挟みます。
YouTubeにアップロードした動画がもうすぐ600本に到達します。記念に何かやってみようと思い、これまでの宅録データを編集してメドレーを作ってみました。
切りの悪いこのタイミングでやらなくても、と言われそうですが、原子心母をやった時に「ちょっとした企画を考えていて、1か月以内にお知らせする」と書いてしまいましたからね。
続きを読むファースト・フィナーレの途中ですが、ここで企画ものを1本挟みます。
YouTubeにアップロードした動画がもうすぐ600本に到達します。記念に何かやってみようと思い、これまでの宅録データを編集してメドレーを作ってみました。
切りの悪いこのタイミングでやらなくても、と言われそうですが、原子心母をやった時に「ちょっとした企画を考えていて、1か月以内にお知らせする」と書いてしまいましたからね。
続きを読む今更の有名曲づいているので、今回はEL&Pのファーストの1曲。
EL&PはBrain Salad Surgery(恐怖の頭脳改革)以後をやってないので、「悪の教典」なんてのも考えましたが、聴き直してみました。EL&Pのピークなんて言われてますが、僕の中ではやはりこの曲には魅力を感じません。きっとどれだけ時間を掛けても挫折するのが見えてしまう。なので別の曲にしました。
続きを読むホワイトアルバムも半分終わりましたので、別の曲を挟みます。
エマーソン・レイク&パーマー「タルカス」B面より、2曲メドレーです。
EL&Pはクラシックをモチーフに使っている曲は多いですが、この曲はバッハです。まだ和声の発展途上だった頃、今のようなコード+メロディという演奏ではなく、メロディのみがウネウネ動いて和声を形成していくスタイル。
続きを読む
1972年のアルバム「トリロジー」に入っている曲ホウダウンです。
これまでずっと、MOXとCubase付属以外のプラグインを使っていなかったのですが、ギターの音を少し強化しようかなと思い、いまさらながらAmplitube3を買ったんですね。
で、色々試してみたんですが、一番気に入ったのが、なんとレスリースピーカーのシミュレータでした。
タルカスのB面から、ホンキートンクピアノを使っているBitches Crystalです。
タルカスは、A面が有名すぎて、B面の曲にスポットライトが当たることはほとんどありませんが、結構気に入っているので、やってみました。
続きを読む