今期EW&F 7曲目。1978年のシングル。
今回も過去のリテイクです。演奏でやり直したのは主にイントロ。毎度書いてますが、EW&Fってなぜかイントロだけ特別になっています。
続きを読む今期 Emerson, Lake and Palmer 5曲目。今回で最後にします。Trilogyより。
この曲、昨日の段階で完成していたのですが、YouTubeに投稿したところ、なぜか久々にブロックされてしまいました。今異議申し立て中なのですが、解決するまで、JamStarに投稿した音源を張っておきます。
2022/11/24追記
本日未明にブロックが解除されました。YouTubeへの投稿の引用に切り替えます。
2022/12/16追記
異議申し立てが却下され、再度ブロックされてしまいました。JamStarに投稿した音源を張っておきます。
追記ここまで—————————-
続きを読む今期 Emerson, Lake and Palmer 4曲目。Trilogyより。
前回からだいぶ空いてしまいました。やっぱりEL&Pはしんどいです。
僕の中で、EL&Pってタルカス、展覧会の絵までで終わってまして、トリロジー以降はあまり追いかけていません。トリロジーの中ではホウダウンは来日公演で演ったのが印象に残っていて、まだなじみがあるんですが、その他はサッパリ。
続きを読む今期 Emerson, Lake and Palmer 3曲目。Tarkusより。
アルバム「タルカス」でまだやっていなかった曲です。
僕にとっては一番最初に聴いたEL&Pのアルバム。プログレ入門って感じです。A面のタルカスは圧巻ですが、このアルバム、B面も捨てがたい。(と言っても、最後の曲はお遊びなので無視ですが)
なんでやらなかったんだろう?
続きを読む今期 Emerson, Lake and Palmer 2曲目。First Albumより。
たぶん戦車のことかな? 勇ましく突撃~という感じの曲。
間にドラムソロをはさんで前半と後半、全く違う曲調ながら、なんか統一感があります。で、この曲はドラムソロが聴きどころなんでしょうが、今回バッサリカットしてます、すみません。でも、打ち込みでこういうのムリです。はい。
続きを読む初期イエスをやったので今回からEmerson, Lake and Palmer
実は結構やり残しているEL&Pです。
この曲はファーストアルバムの1曲目。原曲はバルトークの「アレグロ・バルバロ」というピアノ曲。どんなんだろうと思ってSpotifyで原曲を聴いてみましたが、ほとんど原曲そのままですな。
続きを読むファースト・フィナーレの途中ですが、ここで企画ものを1本挟みます。
YouTubeにアップロードした動画がもうすぐ600本に到達します。記念に何かやってみようと思い、これまでの宅録データを編集してメドレーを作ってみました。
切りの悪いこのタイミングでやらなくても、と言われそうですが、原子心母をやった時に「ちょっとした企画を考えていて、1か月以内にお知らせする」と書いてしまいましたからね。
続きを読む今更の有名曲づいているので、今回はEL&Pのファーストの1曲。
EL&PはBrain Salad Surgery(恐怖の頭脳改革)以後をやってないので、「悪の教典」なんてのも考えましたが、聴き直してみました。EL&Pのピークなんて言われてますが、僕の中ではやはりこの曲には魅力を感じません。きっとどれだけ時間を掛けても挫折するのが見えてしまう。なので別の曲にしました。
続きを読むホワイトアルバムも半分終わりましたので、別の曲を挟みます。
エマーソン・レイク&パーマー「タルカス」B面より、2曲メドレーです。
EL&Pはクラシックをモチーフに使っている曲は多いですが、この曲はバッハです。まだ和声の発展途上だった頃、今のようなコード+メロディという演奏ではなく、メロディのみがウネウネ動いて和声を形成していくスタイル。
続きを読む
1972年のアルバム「トリロジー」に入っている曲ホウダウンです。
これまでずっと、MOXとCubase付属以外のプラグインを使っていなかったのですが、ギターの音を少し強化しようかなと思い、いまさらながらAmplitube3を買ったんですね。
で、色々試してみたんですが、一番気に入ったのが、なんとレスリースピーカーのシミュレータでした。