EL&P – The Endless Enigma / Fugue

今期 Emerson, Lake and Palmer 4曲目。Trilogyより。

前回からだいぶ空いてしまいました。やっぱりEL&Pはしんどいです。

僕の中で、EL&Pってタルカス、展覧会の絵までで終わってまして、トリロジー以降はあまり追いかけていません。トリロジーの中ではホウダウンは来日公演で演ったのが印象に残っていて、まだなじみがあるんですが、その他はサッパリ。

これは僕だけの印象かもしれませんが、トリロジー以降、エマーソンの作曲志向ってなんか変化してますよね。なんというか、少し甘味になったというか。

エマーソンは後日1983年に発表されたアニメ映画「幻魔大戦」の音楽を担当したわけですが、たしかにエマーソン節だよなーと思いながらも、あんまり好きになれませんでした。その好きになれない要素が、このトリロジーから始まってる気がします。

今回の曲はトリロジー冒頭で、The Endless Enigma がフーガを挟んでパート1、2と展開する10分の大作です。問題は冒頭のアバンギャルドな部分で、こういうのは作者自身がカリスマ的にパフォーマンスして恰好がつくものだろうから、カット。譜面にできそうなところからやっています。

今回だいぶ時間がかかってしまったのは、オミクロン株対応コロナワクチンを接種して、その副反応で2日ぐらい調子が出なかったってのがあるんですが、2曲目のフーガの聴き取りに手間取っていたのが主な原因かな。

これ、即興なのかな? どうなんでしょう? ちゃんと譜面にしてるのか怪しい部分もあるのだけど、ベースがついている部分もあるし、半分半分というところなのかもしれません。最初はバッハのインベンションみたいなテイストで始まるのだけど、だんだん怪しくなってきます。それでも基本2声で追いかけっこしてるので、れっきとしたフーガなのだと思います。

フーガの音採りにも増して時間がかかったのがテンポの抑揚ですね。自分なりの解釈の拍子で打ち込んではみるものの、そのままでは全く音楽になってない。テンポってこんなにも揺れているものなのかって気づきます。

テンポの問題はフーガだけではなくって、1曲目のEndless Enigmaでもそうです。カール・パーマーのドラムが入ったり消えたりする前後、テンポは一瞬ゆっくりになり、再び速くなっていきます。まぁ言葉で言えば、タメてるってことなんでしょうけど。

こういう抑揚って譜面には事細かくは書かれていなくて(そもそも僕はすべて耳コピなので譜面なんてありませんが)、ピアノの先生がレッスンで生徒たちに伝えていくものなんでしょうけど、なんか曖昧過ぎますね。僕はエモーションも最終的には数値で表現可能だと思うので、譜面にテンポトラックを併せて提示すればすむのになぁ、と思います。

それがDTM流の抑揚表現です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です