A Trick of the Tailの4曲目
アルバム聴きはじめた当初はあまり印象に残らなかったのです。あ~、こんな曲あったねというポジション。でもよく聴くと、これ、Firth of Fifthの路線なんですね。
ストリングスはまだメロトロン。でもこれがメロトロンのほぼ終焉。クリムゾンのような「いかにも」という使い方じゃなくて、さりげなく。
冒頭はフルートのようでフルートでないシンセ。ピアノはあくまでも静かに。
A Trick of the Tailの4曲目
アルバム聴きはじめた当初はあまり印象に残らなかったのです。あ~、こんな曲あったねというポジション。でもよく聴くと、これ、Firth of Fifthの路線なんですね。
ストリングスはまだメロトロン。でもこれがメロトロンのほぼ終焉。クリムゾンのような「いかにも」という使い方じゃなくて、さりげなく。
冒頭はフルートのようでフルートでないシンセ。ピアノはあくまでも静かに。
Genesis、Wind & Wutheringの2曲目
切々と歌を聴かせる曲かと思いきや、実はアルバム中一番の大作です。コピーしてみると、意外とプログレしてる佳曲だということが分かります。
ピアノが最初から最後まで途切れずに入ってます。ずっと弾きっぱなし。
YESの海洋地形学から、2曲目
海洋地形学の物語、1曲目を演ったのは2年前です。今聴くと、ギターがひどい。いつかやり直したいと思いつつ、曲を先に進めました(笑)。
この曲は4曲の中では一番地味ではありますが、情緒あふれた作品で、僕は好きです(まぁどれも好きなんだけど)。2枚組で時間をたっぷりとってあるってのもあると思いますが、アルバムのイラスト?写真?で載っているような、ゆったりと雲の流れる情景を感じ、いやぁ凄いなと思ったものです。危機のような緊張感はなかったけど、僕にとっては期待を裏切らなかった作品でした。
続きを読む
久々のカンタベリー。ナショナルヘルスの1枚目からは初です。
Borogovesってのは不思議の国のアリスに登場する架空の鳥です。森で道に迷ったアリスにチシャ猫が意味不明の詩(ジャバウォッキー)を読み上げるのですが、その中で
「All mimsy were the borogoves」って言っているんだそうです。
ググれば画像も見つかりますが、あ~、どこかで見たことありますね。
そういう音楽なの?
続きを読む
Kansas、Leftoverture最後はその名もMagnum Opus(超大作)
名前からして怪しい曲です。8分半で超大作というなら、他のプログレバンドは怒ります(笑)。
実はこの曲、実はやるかやるまいか迷ったのです。
何故か? 聴いていて面白くないから。
続きを読む
Leftoverture、1曲飛ばしてB面3曲目です。
黙示録なんて邦題が付いていますが、Cheyenneはアメリカ先住民族(いわゆるインディアン)のシャイアン族、Anthemは賛歌。通常National Anthemで国歌って使われるので、要するに部族の国歌的な歌という意味ですね。
Kansas 永遠の序曲 B面の1曲目
挿入曲と題されているので、大したことないかと思いきや、そんなことありません。僕は大好きです。
オープニングからフェーザーの乗ったキーボードとシンセベースが良い感じです。シュワシュワしていると、力強いコードで歌へ、ここのコード展開がD♭-A♭-C、意外すぎます。歌がベースFで進行するのでこういう事になるのかな。