2016年最後の曲は、前回に引き続きロバート・ワイアットです。
O CarolineはバンドだったのでMatching Moleでしたが、この曲はロバート・ワイアットのソロ。でも、そもそもMatching Moleで演るために書いていた曲。
何があったのかというと、彼のファンなら皆知っていますが、パーティで酔って4階からの転落事故を起こして脊髄を損傷、下半身不随となってしまったのです。
続きを読む
2016年最後の曲は、前回に引き続きロバート・ワイアットです。
O CarolineはバンドだったのでMatching Moleでしたが、この曲はロバート・ワイアットのソロ。でも、そもそもMatching Moleで演るために書いていた曲。
何があったのかというと、彼のファンなら皆知っていますが、パーティで酔って4階からの転落事故を起こして脊髄を損傷、下半身不随となってしまったのです。
続きを読む
年内にもうちょっと出来そうなので少しほっこりする曲を。
カンタベリー好きにはたまらない名曲、オー・キャロライン
Matching Moleは、ソフトマシーンの初代ドラマー、ロバート・ワイアット(Robert Wyatt)がソフトマシーン脱退後、自身のグループ「マッチングモール」を作って1972年に出したファーストアルバムのオープニングです。
続きを読む
イエローサブマリン劇伴の最後を飾るのは、ビートルズのイエロー・サブマリンのオーケストラアレンジ。
この曲、僕としては、劇伴7曲中最も好みではないです。というか、他の6曲はみんな好きなんだけど、このアレンジ曲だけはいただけない。
当初、カバーする予定はなかったのですが、全部やるというコンセプトでやってみたもの。
イエローサブマリン劇伴、胸突き八丁に差し掛かってます。ペパーランドの荒廃を描いた曲。
長旅の末、ペパーランドに到着したビートルズが目の当たりにした色を失った世界。僕個人としては鳥肌ものの情景描写です。
まずは、色を失った世界を表した不協和音。金属を引っ掻いたような音にも感じられますが、弦と木管が発する究極の和音です。
続きを読む
イエローサブマリン劇伴、続いては敵モンスター、ブルーミーニーズのマーチ
劇伴サントラでは、ペパーランド以来、久々に曲らしい曲です。
ペパーランドを占領した敵なんですが、体がペットみたいにもじゃもじゃしていて、とってもかわいい。愛すべき悪役。体の毛は濃い青、顔は薄い青で、日本語版では「青鬼」って訳されてました。ちなみに歯がたくさん生えていて手は6本指。
続きを読む