George Martin – March of the Meanies [from the Beatles Album “Yellow Submarine”]

イエローサブマリン劇伴、続いては敵モンスター、ブルーミーニーズのマーチ

劇伴サントラでは、ペパーランド以来、久々に曲らしい曲です。
ペパーランドを占領した敵なんですが、体がペットみたいにもじゃもじゃしていて、とってもかわいい。愛すべき悪役。体の毛は濃い青、顔は薄い青で、日本語版では「青鬼」って訳されてました。ちなみに歯がたくさん生えていて手は6本指。

ブルーミーニーズは単体じゃなくってブルーミーニー族とでもいうべき集団で、ボスと子分、それと雑魚がうじゃうじゃいます。ミニオンズみないな雰囲気もしますね。

で、こいつらは、従えているモンスターのグローブ(巨大な手の恰好をしているモンスター、人が手でピストルの恰好をした時みたいな風貌)、アンチミュージックミサイル、アップルボンカー(タキシード姿の細身の巨人で、頭上から巨大なリンゴを降らせて人を気絶させる)などなどを使って、ペパーランドを攻撃し人々から音楽を取り上げます。

この、ミーニーズが従える兵器? の数々はとてもユニークなものばかりで、マニアだとそれだけで話は尽きないのですが、今回はマーチの話。

音楽が大嫌いという設定なんだけど、そのテーマ曲はかっこい。
今、改めて聴くと、なんかスターウォーズのダースベーダーのテーマともいうべき「帝国のマーチ」に通じるところがありますね、これ。ミーニーズの方が9年早いんだけど。

初っ端、10秒近いリバーブがかかったパーカッションの音が広大な広さを感じさせます。敵がうじゃうじゃいる感じ。ちなみに、この音、音色探すのにとっても時間がかかりました。打楽器ってドラム音源セット名見ても個々の音色わからないのよ。

バッキングは弦が刻むリズム。メインの音はホーン。この一筋縄ではいかないホーンの和音がかっこいいです。

短3度でハモり、半音進行で目まぐるしく上下する木管は盛り上げ役。

今回、ストリングスで注目したのは小節No.38の音。当初単純なオクターブかと思っていたら、高い方の音が半音下でした。こういうので不安な感じが出るのだなぁ。

重要な脇役を担っているのが木琴。最初に聴こえてるのはマリンバだと思うのですが、メロディーの後半で輪郭を作っているのはもう少しかん高い音、シロフォンの音色を使いました。

ラストは、ジャン、ジャンって終わります。
おぉ、これはオーケストラヒットではないか。

イエスのロンリーハートで有名になっちゃった音。当時使われ始めたサンプリング型キーボードによって、ロックでも出せるようになった音ですが、安易に使われ過ぎて安っぽく聴こえるようになっちゃいましたが、元をただせばオーケストラでは普通に使われているのですね。当たり前か・・・。

せっかくなので、ここぞとばかり、その音色を使ってみましたよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です