サンタナ1976年のアルバム「アミーゴ」のA面2曲目です。
前々回、僕はサンタナがジャズに走っていた時期の3枚が好きだと書きましたが、実はそれ以降もムーン・フラワーまでは好きなんです。
というのも、アミーゴで従来のラテン・ロック路線に戻ったという事になってますが、ジャズ的要素もちゃんと残っているからです。
続きを読む
サンタナ1976年のアルバム「アミーゴ」のA面2曲目です。
前々回、僕はサンタナがジャズに走っていた時期の3枚が好きだと書きましたが、実はそれ以降もムーン・フラワーまでは好きなんです。
というのも、アミーゴで従来のラテン・ロック路線に戻ったという事になってますが、ジャズ的要素もちゃんと残っているからです。
続きを読む
サンタナ1973年のアルバムWelcomeより、A面前半のメドレーです。
前作キャラバンサライの約1年後に発表されたウェルカムは、キーボードがトム・コスター、コンガがアルマンド・ペラーサに交代。いや、前作制作の終盤で交代していましたが、本格的に参画したのはこのアルバムからです。
続きを読む
今回は大作。サンタナのキャラバンサライA面全部一挙にアップロードします。
以前サンタナを取り上げたのは約2年前、キャラバンサライB面のStone Flowerでした。その時の記事で、「キャラバンサライA面は全部やりたいくらいだ」と書いているのですが、今回はそのお約束を果たす形となります。
続きを読む
10ccカバー、おそらくこれで最後。Deceptive Bendsのオープニング曲です。
10ccアップロードの最後は、演ってみると意外と楽しいアルバムDeceptive Bendsより、Good Morning Judgeです。
のっけから、シンセベースによるオクターブのフレーズがコミカルですが、ギター弾いてみた感想としては、「結構難しい。」の一言。
10cc Sheet MusicのB面4曲目です。邦題は「踊ろうサクロイリアクを」
聴きなれない名前ですが、検索するとSacro Iliac Jointという言葉が引っかかります。仙腸関節。画像を見ると一目瞭然なんですが、骨盤を構成する、仙骨と腸骨間の関節のこと。人体骨格の中心部とも言いましょうか。
なんでそれが「踊ろう」になるの?