Santana – Take Me With You

サンタナ1976年のアルバム「アミーゴ」のA面2曲目です。

前々回、僕はサンタナがジャズに走っていた時期の3枚が好きだと書きましたが、実はそれ以降もムーン・フラワーまでは好きなんです。

というのも、アミーゴで従来のラテン・ロック路線に戻ったという事になってますが、ジャズ的要素もちゃんと残っているからです。

でも、なんというか。

カルロス・サンタナのギタープレイだけで言うならば、この人からはジャズの匂いはひとかけらも感じません(きっぱり!!)。要するに、良くも悪くもいつでも変わらないのです。

ということは、どういうことか。

周辺にジャズな人がいた、という事ですよ。

で、そういうサウンドに最も貢献した人物が、キーボードのトム・コスターでしょう。アミーゴでも大半の曲の作曲にかかわっていますが、今回のTake Me With Youもその1つ。アルバム中、僕の最も好きな曲です。

曲は前半のハードな感じと後半のメロウな感じの2パート。ん、この構成どこかで覚えがあります。そう、2枚目の天の守護神の「ネシャブールのできごと」と同じです。

ハードな前半、クロマチックに上昇するオルガンのオープニングの後、所謂サンタナコードになりますが、ここでオルガンソロ。バックでギターも聴こえますが、メロディを弾くだけで、主役はオルガンです。

ここのソロ、やっぱりグレッグ・ローリーとは全く違います。

転調してギターソロになります。この転調するところのギターの入り方がなんとも言えない。カルロス・サンタナのギター、一般的にはさほど上手くない、とか書かれたりしています。確かに流暢な速弾きという訳ではないのですが、やってみると、同じフレーズの繰り返しでも、間の取り方で変化を出しているのです。そのあたりが絶妙で、ラテンの血を感じるのです。

そして後半のゆったり、メロウパートへの切り替わりもドラマチック。エレピのエコーが効いてます。

ここのコードワーク。グレッグ・ローリーだと、こうはならないです。とってもジャズなんだけど、ラテンパーカッションと良くマッチしてますね。あー、ベースもサウンドの要になってるんですね。

それと、当時出始めだったストリング系キーボードが、地味に攻めてるんですよ。そういえば同アルバムのオープニング「ダンス・シスター・ダンス」も終盤にストリングスを使ってますし、「哀愁のヨーロッパ」もやはりストリング系キーボードの音が特徴的です。

当時、そういう音を聴きながら、サンタナもこういうバンドになったんだなぁ、と思ったような記憶があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です