2期後半のアニメオープニング、Utauyo!!MIRACLEです。一応、現時点で「けいおん!」カバーの最後にしようと思ってます。
けいおんの楽曲には2つのタイプがあります。1つは、彼女たちが部活で演奏していたという想定の曲と、もう1つは、オープニングタイトルとエンディングのアニソン曲です。
僕はどちらかというと、前者のほうが好きなのですが、後者のほうもなかなか捨てがたい。
2期後半のアニメオープニング、Utauyo!!MIRACLEです。一応、現時点で「けいおん!」カバーの最後にしようと思ってます。
けいおんの楽曲には2つのタイプがあります。1つは、彼女たちが部活で演奏していたという想定の曲と、もう1つは、オープニングタイトルとエンディングのアニソン曲です。
僕はどちらかというと、前者のほうが好きなのですが、後者のほうもなかなか捨てがたい。
まだ終わっていなかった。けいおん! 五月雨20ラブです。
もうちょっと「けいおん!」やります。
放課後ティータイムIIに収録されている五月雨20ラブは、一番HTTのイメージから遠い印象の曲です。だからなのか、アニメ本編では全く出てきませんし、歌詞の伏線もありません。これは音楽スタッフの趣味だよね・・・と思っていたら、なんと映画にひょっこり出てきました。
続きを読む
まだまだ終わっていなかった。けいおん! 第一期から「わたしの恋はホッチキス」です。
第一期の曲の中では一番HTTらしさを狙った曲かな、と思います。
ぴゅあぴゅあはーとの記事の時に、ピアノが特徴って書いちゃったけど、この曲もピアノ使ってました。
オープニングのギターですが、1弦と2弦で1フレットを鳴らしてそのままオクターブスライドさせて弾きます。いい感じですね。4小節目、チャーンチャ、チャーンチャ、チャーと弾いてまた1フレットからスライド。繰り返して、歌入りと同時に6弦1フレットをビシっと決める。よし。
けいおん!6曲目。ぴゅあぴゅあはーと です。
僕がけいおんのアニメで最初にみた2期7話、澪ファンクラブのお茶会で登場した曲。けいおんで最初に聞いたのが(オープニングは除く)この曲でした。
続きを読む
メリー・クリスマスですが、クリスマス・ソングはやらずにまた「けいおん!」です。
キーボード担当で作曲も担当するお嬢様。琴吹紬(通称ムギちゃん)の弾き語りという設定ですが、劇中の演奏シーンはありません。二期3話で制作過程がちょいと登場しています。