Steely Dan5曲目は1973年のアルバムCountdown to Ecstasyより
このアルバムは僕の好きな曲が多いのですが、今回の選曲は最終的に演奏の難易度で決めたという感じでしょうか。
Aja以降の洗練された形とは似ても似つかないサウンドなのですが、ロックバンドとして良い音をだしてるなぁと思うのです。ドラムが手数が多く、Aja以降のシンプルさとは対照的です。
続きを読むSteely Dan5曲目は1973年のアルバムCountdown to Ecstasyより
このアルバムは僕の好きな曲が多いのですが、今回の選曲は最終的に演奏の難易度で決めたという感じでしょうか。
Aja以降の洗練された形とは似ても似つかないサウンドなのですが、ロックバンドとして良い音をだしてるなぁと思うのです。ドラムが手数が多く、Aja以降のシンプルさとは対照的です。
続きを読むSteely Dan4曲目は1974年のアルバムPretzel Logicより
アルバム全体としてアコースティックな雰囲気を感じる中にあって、ブラスが全面に使われている曲です。後年のサウンドを先取りしているような感じ。
続きを読むSteely Dan3曲目は1975年のアルバムKaty Liedより
歌詞の中にKatyが出て来ることから、この曲がアルバムタイトルソングだと分かります。Riki Don’t Lose That Numberなどと同様のピアノ中心の曲調です。
続きを読むSteely Dan2曲目は1976年のアルバムThe Royal Scamより
アルバムThe Royal Scam(幻想の摩天楼)はギターがたっぷり入っている、ということなんですが、この曲はまさにギターがたっぷり。
クセのある曲調ですが、いつにもましてエグさ満開。極まれり。スティーリー・ダンによっぽどハマってる人じゃなきゃ、好んで聴かないでしょう。
続きを読む今回から1年半ぶりにSteely Danをやります。
初回は1977年のアルバムAjaの1曲目
Steely Danはコピーするのも刺激的で、多分に自分の趣味的要素が強いのです。歌い手の立場からすると、クセが強すぎてやりにくいでしょうね。
Can’t Buy a ThrillからGauchoまで7枚(その後に一応2枚あるけど、ほとんど聴いてない)、これまで13曲ほどやったけど、まだまだやりたい曲は尽きないです。
今期最初はみんなが知ってるAjaの最初の曲にしました。
続きを読む