コラボチャンネル「ジャムスペース」用にコピーした曲です。
アーティスト名クレジットが長いですが、ファッションデザイナー出身の音楽プロデューサー藤原ヒロシさんとテクノ系ミュージシャン(ベーシスト)大沢伸一さん、クリスタル・ケイさん(歌手)が製作した曲。
続きを読むコラボチャンネル「ジャムスペース」用にコピーした曲です。
アーティスト名クレジットが長いですが、ファッションデザイナー出身の音楽プロデューサー藤原ヒロシさんとテクノ系ミュージシャン(ベーシスト)大沢伸一さん、クリスタル・ケイさん(歌手)が製作した曲。
続きを読む今回から、毎年恒例のGenesis行きます。
すでにアルバムInvisible Touchはやっているんですが、実はDukeから間を飛ばしてしまっていたので、今年は1981年のAbacabです。
前作Dukeからプログレ色が後退していると言われていますが、そんなことはありません。
続きを読むSongs In the Key of Life 最終曲。
ラストは得意のハーモニカのソロ、というか一人合奏。
この曲はとっても興味深い。アルバム最後にひっそり入っているインストですが、スティービーらしさ満開な曲です。
続きを読むSongs In the Key of Life Bonus EP面3曲目。邦題「嘘と偽りの日々」
終盤に来て、かなり難易度が高い曲でした。
タイトルですが、Suckerってそもそも吸盤という意味で、あぁそういえばオフィスなどのフリーアクセスの床をめくる時に使う吸盤をサッカーって言ってたなと思い出しました。
続きを読むSongs In the Key of Life Bonus EP面2曲目。
ピアノメインの軽快なメロディに何やら不思議な音が乗っています。
まずは歪んだギターらしき音。あまり大きくはないので本物かどうかは分かりません。
続きを読む