Stevie Wonder – All Day Sucker

Songs In the Key of Life Bonus EP面3曲目。邦題「嘘と偽りの日々」

終盤に来て、かなり難易度が高い曲でした。

タイトルですが、Suckerってそもそも吸盤という意味で、あぁそういえばオフィスなどのフリーアクセスの床をめくる時に使う吸盤をサッカーって言ってたなと思い出しました。

でも、ネットの辞書に拠れば「棒についてる飴」だそうで、何でかなと思ったのですが、吸盤→チュパチュパしゃぶるということで、一日中しゃぶってられる飴みたいな感じなのかな?

今聴くと珍しいサウンドには聴こえませんが、1976年という時点で考えると、シンセドラムの使い方がとても斬新です。

今回、一番面倒くさかったのが、このシンセのリズム楽器です。

通常のドラム。アクセントにちょっと太鼓っぽいのを使い・・・
最初から聴こえてるのがおそらくスクラッチノイズを使った音源。
時々ぴゅーんと入ってるのがノイズにレゾナンスを強めにかけて作ったシンセの音。
その全部が絡まって絶妙のリズムを作っています。

本物はどんな楽器でやってるのかは知りません。サンプリング技術を用いているとすると、シンクラヴィアとかですかね? もう存在していたのかどうか謎ですね。

あ、そうか、このサウンドがチュパチュパなんですね。

メインのキーボードはクラヴィネットなんですが、低音はよく聴くクラヴィの音ですが、高い方でコードを弾いてる音は澄んでいて、ハープシコードに近い音色。手持ちのクラヴィでは1つでこんな音色のクラヴィ音源が無かったので、2音色使っています。

ギターはクリアなエレキが左右に配置され、リフを弾いたりしています。サビの部分の2台の絡みも綺麗ですね。

3台目はディストーションが効いたプープー言ってるリードギター。これが曲者で、なんかすごく乱高下するんですね。1音半のチョーキングとかが多用されているし、ぐにゃぐにゃなので、かなりライトな弦を使っているんでしょう。僕のは1弦010のレギュラー弦なので1音半のチョーキングはつらかったぁ。

このギター、右行ったり左行ったりぐるぐる回って遊んでます。

リフから歌に戻る際に調子っぱずれな鉄琴みたいな音が入っていて、ポンコツな感じをだしています。こういうセンスがなんかすごい。

適当にやっているようで、かなり先進的な曲だったんじゃないのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です