…And Then There Were Three…3曲目。
原題はBigだけなんだけど、邦題は「ビッグ・ジムのバラード」。
農場主の挑発に乗ったカウボーイがインディアンに襲撃されるという話で、訳詞を読めば一応は話は分かりますが、歌詞の細かいニュアンスは伝わってこない。
…And Then There Were Three…3曲目。
原題はBigだけなんだけど、邦題は「ビッグ・ジムのバラード」。
農場主の挑発に乗ったカウボーイがインディアンに襲撃されるという話で、訳詞を読めば一応は話は分かりますが、歌詞の細かいニュアンスは伝わってこない。
…And Then There Were Three…2曲目。
短い曲が整然と並んでいるこのアルバム。演奏のダイナミズムよりも楽曲を素直に提示している感じですね。シューベルトの歌曲集のようです。まぁ悪くはないんだけど、キーボードが頑張りすぎて正直モヤモヤしてる感じは否めませんねぇ。
今回からGenesis、…And Then There Were Three…(そして3人が残った)を行ってみます。
Genesisは約1年ぶりです。前回はDukeのシリーズでしたが、今回は1作前に戻ります。というのも、本来順番通りこっちからやろうと思っていたのですが、Down And Outの摩訶不思議なリズムに恐れをなしてDukeを始めてしまったという・・・
前回に引き続き、YES海洋地形学の物語です。4曲目、「Ritual(儀式)」。
前回から2年後にならなくて済みましたが、なんと2週間かかってしまいました。これ、インターバル新記録かもしれません。Ancientは2年前からチマチマと進めていたので仕上げは1週間ですみましたが、このクラスを0から作ると2週間かかるということです。ま、若干夏休み的要素もありましたが・・・
暫く更新が止まってます。すいません、新規録音がなかなか難儀しています。
本日は、以前まとめたYAMAHA MONTAGEのCubase設定の番外編で、Cubase Proバージョンを書いておきます。
というのも、Steinbergがバージョンアップキャンペーンで40%OFFセールをやっているので、それに乗ってしまったから。
購入の「ポチ」したのは8/4。Cubase Proのアクティベーションコードは即メールでゲットしたものの、ドングルが届いたのが8/15。本当にドイツから国際便で来ました。
で、Cubase Proでの設定がCubase AIと何が違うのかというと、「外部インストゥルメント」機能でMONTAGEを設定するというものです。AIの時のようなトリッキーな設定は不要で、すっきりしました。
以下、Cubase AIでの設定まとめ記事をCubase Pro用に修正したものです。
6日ぶりの更新です。正統派プログレ行きます。
長年の宿題だったYESの海洋地形学の物語「古代文明」
海洋地形学、前回の「追憶(The Remembering)」から2年半ぶりになります。これでも6日で済んでいるのは、当然6日前に始めた訳ではないから。
記録によれば、2016年2月、「追憶」を終えた後、すぐにコピーを始めているのですが、案の定挫折しています。一応最終部のギターの前までラフに打ち込んであったのですが、リズムが上手く採れず、ぐちゃぐちゃになってほおってありました。