…And Then There Were Three…3曲目。
原題はBigだけなんだけど、邦題は「ビッグ・ジムのバラード」。
農場主の挑発に乗ったカウボーイがインディアンに襲撃されるという話で、訳詞を読めば一応は話は分かりますが、歌詞の細かいニュアンスは伝わってこない。
思えばジェネシスはこういう物語、シアトリカルな歌が得意だった訳ですが、英語を母国語としない我々にとっては彼らの魅力の半分しか理解していないということなんですよね。
思わせぶりなイントロに続き、軽いノリのブルースで歌い始めます。ここ、ギターとピアノの4度ハモリなのですが、なんというか、コードが進行してもギターはずっと同じリフを弾きつづけます。が、ピアノと絡んで上手く行ってしまう。ラザフォードさんベースもごり押しだけど、ギターもそうだったのね。
この部分のギターはフェイザーというかコーラスというかフランジャーを強めにかけていてカリカリに仕上がってます。小節No.13の響き、ギター2音とピアノで半音でぶつけていい感じのサウンドを出してます。
で、曲は一変してオルガン中心のバンクスワールドになる訳です。似たような音色なんだけど、少し違うのでトラックを新設していったら結局ピアノ以外のキーボードで5トラックいました。
基本はオルガン、これにストリング系のシュワーってのが空間の大半を埋めます。で、小節No.40からの展開で、ストリング系に目立ったフレーズがあったので音量差をつけるためにComp2として独立させます。この音色でNo.64からも乗り切ろうとしたら、ポルタメントがかかってる。なのでムーグ系音色で新設。
これで終わりと思ったら、終盤に粒立ちの良い音が登場。で、5トラック。
ここのベース、ずっとCなんですが、通常の最低音のEより低いCなので、重低音がボンボンなってます。
オルガンは細かく和音を弾いてますが、大まかに見るとワンコードです。
終盤ギターがド・ソ・ド及びド・レ・ミをモチーフにした音を鳴らしていますが、ん、この展開はビートルズのイエローサブマリンでジョージが作ったIt’s All Too Muchに似たサウンドですね。