Chris Squire – Silently Falling

Fish Out of Water 2回目。

前回、エレキギターは入っていないと書きましたが、すいません入ってました。Wikipediaには12弦ギターと書いてあったので、アコースティックだと思い込んでいましたが、たぶんエレキだと思います。ほんとに12弦か?

前曲終了後、間髪を入れずシブい木管アンサンブルが入ってくるので、メドレーと言えなくはないのですが、一応切れているので別にやっています。まぁ長いしね。

この木管アンサンブル、なかなかの難関です。ちょっと採りきれてないかもしれません。オーケストラのアレンジは、クリスの元居たバンド、ザ・シン(The Syn)のキーボード、アンドリュー・プライス・ジャックマンという人だそうですが、このハモリはすごいですねぇ。この人、Yesのトーマトの曲オンワードやスティーブ・ハウとも仕事をしているとWikiに書いてあります。

さて、このSilently Fallingという曲、とても長くて11分もあるのですが、モチーフとしては3種類くらいしかなくて、アレンジで膨らませています。さすがに長いので、ちょっと端折りました。

間奏で、パトリック・モラーツがオルガンソロを披露しています。リレイヤーでのプレイを彷彿させるので、なんというか、手癖なんでしょうな。

曲前半途中から、延々同じリフを繰り返しているの、目立たないけどギター? だと思うんだけど、本当に延々繰り返しています。で、終盤でのギターらしき音は、コードを分散弾き。これも延々やってます。でも、やはりというか、ベーシストのアルバムなので、ソロは取りません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です