Chicago A面最後はギターの活躍するテリー・キャスの曲「ぼくらの国」
Countryは「国」か「田舎」か、双方あれど、訳詞を見る限りは「田舎」のニュアンスが近そう。United Statesではなく「ぼくらのお国」。
前の曲と対照的に、この曲はピアノやオルガンがありません。弾いているのかもしれませんが、僕には聴こえません。代わりにギターがガンガン出てる曲です。ブラスはもちろんあるので、シカゴとしてはちょっと珍しいフォーメーション。
続きを読む
Chicago A面最後はギターの活躍するテリー・キャスの曲「ぼくらの国」
Countryは「国」か「田舎」か、双方あれど、訳詞を見る限りは「田舎」のニュアンスが近そう。United Statesではなく「ぼくらのお国」。
前の曲と対照的に、この曲はピアノやオルガンがありません。弾いているのかもしれませんが、僕には聴こえません。代わりにギターがガンガン出てる曲です。ブラスはもちろんあるので、シカゴとしてはちょっと珍しいフォーメーション。
続きを読む
Chicago A面3曲目、「ぼくらの詩」
3曲目は静かなピアノからスタート。この曲はピアノを弾いてるロバート・ラムの曲。
意味ありげなファンファーレに続いて曲が動き出します。
イントロの途中からオルガンも入っていて、この曲はキーボードの曲なんだなと思ったら、歌と同時にギターが入ってきました。しかも2トラック。
続きを読む
アルバムChicago、A面から引き続き「ぼくらの道」
普通歌って作曲者が歌うものですが、シカゴの場合は違います。バンド内オーディションをやって、その曲にふさわしい人が歌うんだとか。
続きを読む
アルバムChicagoからオープニング曲「ぼくらは何処へ」
シカゴのカバーも「V」から遡ってきましたが、今回からセカンドアルバム。
やっぱりこれなんだよなぁ。
「シカゴと23の誓い」とタイトル付けされたように、23曲で構成されている圧巻の2枚組。4面それぞれに特徴があります。
Chicago IIIからもう1曲。邦題「自由になりたい」
シカゴは曲が長いので、シングルで出す際には適当に編集されて短くされてしまうのが常だったようなのですが、この曲は2分ちょっとしかないのです。
なんでかというと、本来「Travel Suite」という組曲の中の1楽章という扱いだから。