Santana – Caravanserai(Side.A)

今回は大作。サンタナのキャラバンサライA面全部一挙にアップロードします。

以前サンタナを取り上げたのは約2年前、キャラバンサライB面のStone Flowerでした。その時の記事で、「キャラバンサライA面は全部やりたいくらいだ」と書いているのですが、今回はそのお約束を果たす形となります。

2016年4月。サンタナが初期のメンバーを再結集してSantana IVというアルバムを作ったという情報が・・・

どんなんだろう、と期待は高まり、YouTubeで検索すると・・・あれっ聴けるの? 昔とは状況が変わってるんですね。新譜なのに聴けちゃうわけ??

しかし、そのサウンドは期待していたのとは違い、僕には全く面白くなかったです。

グレッグ・ローリーが居ても、ニール・ショーンが居ても、マイク・シュリーヴが居てもダメなんだなぁ。ショボーン。

ということで、真のSantana IVはやはりキャラバンサライです。

巷のサンタナの紹介記事はサンタナは次第に宗教色を強め、Caravanserai、Welcome、Borbolettaの3枚はジャズに傾倒し、人気を落としたが、1976年のAmigosで再びラテンロックに戻り、哀愁のヨーロッパのヒットを飛ばし、復活した。ということになっています。

う~む、僕はそのジャズに傾倒していた頃が好きなんですが・・・(宗教色には目をつぶります。) 時期的には、プログレ全盛期。

キャラバンサライが発表されたのは1972年10月です。イエスの危機が9月で、同時期に聴いていたことになります。

当時、NHK-FMでサウンド・オブ・ポップスという番組があって、月~金の夜7:15~8:00の45分間、洋楽アルバムを丸ごと流すというものでしたが、新譜だろうがお構いなしに流すという今では信じられない番組で、カセット・テープレコーダーを待機して、このキャラバンサライを録音(当時エア・チェックと言っていました)した思い出があります。

ですが、45分番組で、ナレーションも入るので、長いアルバムだと収まらないんですよね。まぁタダだから文句は言えないのですが。
キャラバンサライも当時としては長いアルバムだったので、最終曲の途中でブツっと切れちゃった。あ~~、続きが気になるなぁ、と。まぁだいぶ後でCDを購入しましたが。

このアルバムを演ろうと思いついてから今日まで時間がかかったのは、ひとえに、A面を全部通しで演る、ということにこだわったからです。でもこれは僕のこだわりで、分割不可です。通して聴きましょう、演りましょう、ということです。

A面の6曲はすべて、日本語のタイトルがついていて、まぁ今見ても結構かっこいいと思います。

1)復活した永遠なるキャラバン – Eternal Caravan of Reincarnation

オリジナルの冒頭は秋の虫の鳴き声から始まります、やがて渋~いサックスの音でキャラバンの復活を描いていきます。このサックス、ひねり出すように吹いているので倍音成分たっぷりで、普通の音源ではなかなか出せません。仕方なく2音で打ち込みましたが、ちょっと風情に欠けるなぁ。

ウッドベースで本編が始まりますが、いきなり悩ましいのは、どこが小節の頭かってこと。どうともとれるこのリズム。演奏が始まって1分半のところのコードチェンジ(小節No.85)でやっと頭が特定できました。まぁ素直に最初を頭にすればよかったんですけどね。

ベースの繰り返しの弾き方が初回だけ違うので迷っちゃいました。2回目以降は4拍目と次の小節の1拍目がつながっているのです。

さてさて、リズム隊が充実しているのがサンタナですが、この曲はシャラーンと鳴るベルと、自転車のベルが鈴なりになっているようなコキン、コキンと鳴るヤツを使っていますね。ラクダの連隊が蜃気楼のように歩いてる感じで、これから先を予感させ、ワクワクします。

あ、今確認したら、シャラーンがウィンドベル、コキン、コキンがベルツリーでした。あぁトラックの名称間違ってしまった。BellTreeと表示されているのはウィンドベルの間違いです。

他にもカスタネットらしい音も聴かれます。

まだエレキギターは無し。

2)躍動 – Waves Within

この曲の冒頭、あのキラキラキラ・・で、鳥肌が立ったのは僕だけではあるまい。なんだこの音は?? と長年疑問だったのですが、バッキングギターにトレモロを最大限で掛けてみました。ここだけです。お、なんかそれっぽい音になったかも。

内なる波とでも解釈すればよいのでしょうか。それまでのサンタナにはない複雑極まりないリズム。

4/4拍子、5/4、6/8 x 3回、6/8 x 4回、4/4、5/4

これで1周するリズムを延々繰り返します。まさに退いてはよせる波のよう。
バッキングのギターは、基本小節頭をジャラーン、ジャラーンと弾いてますが、6/8 x 3回の部分だけ独特のタイミングなのです。

別のバッキングギターはベースとハモリながらタリララ、タリララと。バッキングはあくまでリズムは揺らさず、正確に。

メインのギターは、この波にちゃんと乗れるかが勝負。なんかこう、大縄跳びに飛び込むタイミングを計るように弾くのです。

感情に身を寄せて、トレモロしながら上昇するギター。ここはちょっとリバーブ多め。

しかしまぁ、よくもこんなの作りましたね。ベーシストのダグ・ローチさんの力作です。このリズム感、天性のものがあるんでしょうか。盆踊りで育った日本人は太刀打ち出来ん。

3)宇宙への仰視 – Look Up (to See What’s Coming Down)

長いオルガンの音に導かれ、始まったのはワウワウをギンギンに掛けたバッキングギター。ブルージーなオルガン。やっとサンタナらしいノリになってきました。

でもキメ部分のリズムは凝ってます。

メインのギターは割と単純ですが、情感豊かに。バッキングギターは淡々とリズムを刻みます。途中バッキングギターが少し目立つ部分があります。

やはりニール・ショーンがバッキングでカルロス・サンタナがメイン何でしょうか?
ニール・ショーンが何かのインタビューで、意外とたくさん弾いてるって言ってたらしいけど。

4)栄光の夜明け – Just in Time to See the Sun

キャラバンサライA面6曲はすべてつながっていますが、ほとんどがフェードアウト+フェードイン。だけどこの曲だけは、カットでつながります。つなぎ目のオルガンが超かっこいいのです。レスリースピーカーのコントロールの妙なのだけど、これこそグレッグ・ローリーの聴きどころです。

4曲目にして、初めて歌が入ります。

サンタナは歌半分、インスト半分というくらいのバンドですが、このアルバムに関しては10曲中7曲がインストルメンタル。やはり、狙ったというか、勝負してたんでしょうね。

この曲は歌中心なので、メインギターは間奏とエンディングにちょろっと出てくるだけですが、エンディングの盛り上がりはすごいものがあります。そしてこの余韻がそのまま次の曲の冒頭につながります。

5)風は歌う – Song of the Wind

A面メドレーのハイライトとでもいうべき曲です。長らくカルロス・サンタナのギターソロ曲かと思っていましたが、ニール・ショーンとのギターバトルらしい。ふむ。

この曲はCmaj7-Fmaj7の2コードで延々アドリブする曲です。サンタナと言えばAm-Dの2コードの延々繰り返しのイメージが強いのですが、こっちの2コードも2ndアルバム「天の守護神」の「ネシャブールのできごと」の後半でやってますね。

曲の作りは単純ですが、バックを盛り立てるリズム隊とオルガンはギターに呼応して抑揚をつけて攻めています。DTMだからと言って、単純繰り返しはしていませんので要注目。

ギターはレスリースピーカーを通したような音色。結構まろやか。

僕はこの曲からギターの弾き方を色々学んだような気がします。ペンタトニックの典型的なフレージング、最高音の22フレットでのエモーショナルなチョーキング、小節No.99-102で聴かれるチョーキングを絡めた定番の弾き方などなど。

そういえば、この曲、発売からほどない時期にパイロット万年筆のCMにBGMで流れていました。詳細は忘れてしまいましたが、使われていたのは冒頭の部分だったかな??

6)宇宙への歓喜 – All the Love of the Universe

6曲メドレーのラストを飾るのは、ラテンの匂いがプンプンするこの曲。カスタネットも入って、えーっと、フラメンコ風? マリアッチ風? 7分以上あるA面で一番長い曲です。

歌部分はエレピで引っ張ります。間奏でもソロっぽい部分もあります。

歌が佳境に入って来たあたりからオルガンが入ってきて、ギンギンなギターも。ここからが本番か。やがてソロは白熱し、弾けて破たん・・と思いきや、オルガンソロにつながります。

ここにきてこのアルバムで初めてのオルガンソロ。グレッグ・ローリーさんいよいよ本領発揮。これでもか、これでもかというグリッサンドの応酬で盛り上げます。

その盛り上がりを受けて、再びギター登場、今度はバッキングギターも速弾きで頑張ります。多分、恍惚とした表情のチョーキングで最高潮に達し、また冒頭同様のフラメンコしながら幕を閉じます。

ここまで書きそびれていますが、アルバムを通して全面に流れるホセ・チェピート・アリアスのパーカッション、ティンパレスとジェイムズ・ミンゴ・ルイスのコンガも超強力。特に、ホセ・チェピート・アリアスのティンパレス、あのかん高い音こそ、サンタナにこの人ありという感じなのです。

———————————————————
さてさて、頑張ってA面6曲やりましたが、B面は以前にやったストーン・フラワー以外は無理です。ふぅ~。

せっかくなので、僕と同様の思い入れのある人に向けて、Guitar Backing Trackも作りました。サンタナフリークの方は楽しんでくださいませ。26分です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です