Kansas – Magnum Opus

Kansas、Leftoverture最後はその名もMagnum Opus(超大作)

名前からして怪しい曲です。8分半で超大作というなら、他のプログレバンドは怒ります(笑)。
実はこの曲、実はやるかやるまいか迷ったのです。
何故か? 聴いていて面白くないから。

多くのレビューでは「傑作」とされているのですが、なんかカンサスの他の曲とも毛色が違うし、コーラスワークが無いし。

変拍子や、訳の分からんフレーズが多くて、いかにもプログレって要素が多いので、自分たちはプログレバンドですよ~、と証明するために書いた曲じゃないでしょか?

聴いていて、感動しない。

まぁいいか、そこに山があるなら登ってみようという気でコピー始めました。つまらないってのもネタになるでしょ(と、この時はそう思っていた)。

え~、この大曲は6つのパートから成る組曲ということになっています。どこからどこまでがどのパートに当たるのか、よくわからないんですが・・・
たぶん、こうじゃないかなと勝手に思っています。

小節No.
002-025 ファーザー・パディラと完全なるブヨの対面
Father Padilla Meets The Perfect Gnat
ティンパニに、フェーザーの聴いた5度ハモリのシンセで始まり、その雰囲気で大上段に振りかぶったメロディー。バイオリン、ギターが完全5度ハモリです。序盤のこのパートからベースソロ。ベースにもワウかフェーザーが効いてますね。

026-050 月に吠える Howling At The Moon
曲は静かになってまたビブラフォン。ギターソロの後、唯一の歌が入ります。最後のピアノのしめ方はちょっといいかも。

051-098 船から落ちた男 Man Overboard
ここから本領発揮です。5度ハモリの雰囲気を引きずりながら、オルガンがプログレファンファーレを! ベースとギターがユニゾンで細かなリフを刻み、バイオリンが5度ハモリで上下します。そしてトレモロしながらピッチベンドしていきます。これ何? 落ちたところなのかな? ちなみに、僕はピッチベンドってノートエクスプレッションでやってますが、ここはハイスピードでトレモロしていますので、MIDIエディターで線を描いてます。 次、シンセの見せ所。速いフレーズ弾きながらCutOffのツマミをゆっくり起こしていきます。次にLFOでオクターブにわたるピッチベンドを行います。で、LFOのスピードを次第に速くします。LFOはパンにも同時に掛けています。ピッチの変動に合わせて音が左右に振れているの分かりますか?
バイオリンが4回ベンドしてほおりだされるような感じに。今が落ちたところかな・・・とすると、さっきのは船が嵐で、揺れている感じだったのかも。

099-140 メカニック総出演 Industry On Parade
前パートとこのパートとの境目ははっきり分かりませんが、曲の感じはさらにエグイ雰囲気になってます。Industryってどういう意味でしょう? 意訳の通り、ロボットのモンスターみたいな感じかな。FF11のアクロリスみたいなのを思い浮かべちゃうんですけど。小節No.110のきしむようなバイオリンの音がいかにもそういう感じ。
ギターがソロで頑張る部分、自然に弾いたら絶対こういうフレーズは出てきません。意図して作ったんでしょうね。この後のオルガンとの絡みは、オルガンだけだと迫力がないんですが、メタルチックなギターが入ると双方生きてくる感じ。
あれ? ちょっと楽しいかも。

141-173 ビーバーを自由に Release The Beavers
久々に静かになってホッとします。が、それも束の間。怪しい雰囲気が忍び寄ってきて・・・

174-236 ブヨの襲撃 Gnat Attack
Gnatってハエの親戚らしいのですが、どうもFF11のモンスターのイメージが強すぎて、とても印象が悪いです。このパートにはギターソロとシンセのソロがありますが、どっちもブーンと飛んでる害虫のイメージです。ソロの間のとても間の取りにくい4+4+4+6拍子の部分もシンセのポルタメントのせいでヤーな感じに。
そして最初のパートのフレーズに戻っておしまいです。

コピーしてみた感想。

演ってみると、意外と楽しいです。曲の構造が分かるからかも知れませんが、ハナ歌で歌えるようになるくらいまでやると、聴いていても、変にテンションが上がってきます。

2011年のプログレフェスの時のセットリスト見ると、最初にこの曲やってるんですね。ハッタリかまして、観客をつかむには適しているのかも。

というわけで、みなさんもこの曲を好きになるには、聴いてるだけじゃなくて演奏すると良いですヨ。あれ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です