Kansas – The Wall

プログレでは珍しいアメリカのバンド、カンサス1976のアルバムLeftoverture(永遠の序曲)からです。

カンサスのヒット曲は、Leftovertureの1曲目に入っているCarry On Wayward Son(伝承)と次のアルバム収録のDust In The Windです。が、僕はLeftovertureしか知らないんですよ。でも当時、朝に夜に何回も聴いてました。
もちろん、「伝承」は好きですが、冒頭の分厚いコーラスハーモニーがないとねぇ・・・というわけで、それにも増して好きな曲、The Wallというわけです。

2011年のプログレフェスでも見たんですが、ヴァイオリンが印象に残っています。
アメリカという先入観があるからかも知れませんが、やはり線が太いというか、直球というか、パワーを感じさせるサウンドです。ヴァイオリンもなんとなくアメリカっぽく感じます。

この曲は切ない感じで、泣きのギターが特徴ですね。オープニングにギターとヴァイオリンがハモった後、Aメロのハープシコードからオルガン、リズム隊と次第に盛り上げていきます。

中間部はちょっとだけドラムレスでビブラフォンを使って変化をつけています。ここの5小節最初だけ半拍短いのですが、頭に休符があるのかな?
実際にやってみると、こういうところがなぜか気になります。

ヴァイオリンは割りとずっと入ってますが、歌後半のサビ前で速いフレーズでキメてくれますね。

ちょっと面白いなと思うのが最後で、エンディングは、それまでの切ない感じが少し明るく別のメロディになって、キーボードで朗々と謳いあげてるんですよね。

壁を乗り越えられたっていうことなのかな。

Kansas – The Wall」への2件のフィードバック

  1. タラオ

    始めまして
    ボストンの宇宙の彼方へを聴いたあとカンサスのThe Wallが聴きたくなり流れ流れてこちらにたどり着きました。
    カテゴリーによく聴いていたバンドがいくつもあり思わずメールさせて頂きました。

    返信
    1. 柊しじま 投稿作成者

      アクセスありがとうございます。好きな曲をDTMで気ままに再現しております。気ままに聴いてくださいませ。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です