Santana (A.C.Jobim) – Stone Flower

ちょっと寄り道。今回はサンタナです。
1972年のアルバム、Caravanserai(キャラバンサライ)よりStone Flowerです。

ヒット曲、ブラック・マジック・ウーマンで知られている彼らは、力強いラテンパーカッションとカルロス・サンタナの泣きのギターを主体としたサウンドです。
当初はラテンのリズムで押していましたが、次第にジャズ的な要素が入ってきます。またこの頃、インド哲学にも影響を受けていたため、宗教的な匂いもしていきます。
Caravanseraiはプログレ全盛期の頃に発表された4枚目のアルバムで、ジャズとインド哲学の影響を受け始め、またバンドのメンバーが大幅に入れ替わる途中に制作されており、新旧のメンバーが同居していて、絶妙のバランスなのです。

A面はシブいサックスのソロから入り、ノンストップでトータルに聴けてしまいます。5曲目の「風は歌う」のギターはもう絶品です。本当はA面全部もやりたいところですが、カリスマ性が高いのでカバーしてサマになるものではありません。
今回取り上げるのはB面に入っている1曲です。

Stone Flowerは「イパネマの娘」などで知られるボサノバの大御所、アントニオ・カルロス・ジョビンの曲です。メキシコ出身のサンタナがブラジル音楽をカバーしたのか定かではありませんが、サンタナって結構カバー演奏で、オリジナル以上のヒットをしてしまうのです。

ブラック・マジック・ウーマンはフリートウッド・マックの曲ですし、She’s not Thereはゾンビーズがオリジナルです。

僕はこの曲をキャラバンサライで知ったので、長らくサンタナの曲と思って聴いていました。今回取り上げるに当たって、Youtubeでジョビンのオリジナルを聴いたのですが、あまり違和感はありませんでした。結構原曲に近い演奏をしていたのですね。

その後のアルバム、不死蝶も僕としては気に入っているのですが、この路線はあまり売れなかったようで、アミーゴで元の路線に復帰し、哀愁のヨーロッパをヒットさせます。
でも僕はなんとなく聴かなくなってしまいました。(ムーン・フラワーは持ってますが・・・)

やっぱりキャラバンサライはいいなぁ。グレッグ・ローリーのオルガン聴けるし。

ブラジル音楽、僕も一時ハマっていた時期がありまして、とても魅力的なのでカバーしてみたいとは思ってるんですが、歌というか歌のメロディがないと曲に成らないですよねぇ。どうしよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です