Camelシリーズも佳境に入り、ラストにあの曲をと思っていましたが、そういえば4月上旬にSteve Hackettを見に行くんだった、と思い出し・・・
奇しくも2016年のプログレフェスと同じラインナップになってしまいましたが、Steve Hackettも来日するんです。まあね、Genesisは散々やったし、「侍祭の旅」もやったし、どんと来い! と思っていたのですが、今回の来日では幅広くやるらしい。GTRの曲なんかもやってしまうらしい、ということで、少し予習しておくことにしました。
一夜漬けに近いけど。
ネットを漁って2018年のセットリストを見るに、Please Don’t TouchとEvery Dayは高確率で入ってるから、そのあたりですかね。
ということで、今回は「どんと来い」じゃなくて「どんとたっち」です。
ハケットさんのアルバムはギタリストのソロアルバムとは思えない印象を受けます。要するにテクニック派ではないということです。親近感を覚えますね(笑)。
Genesisの時からそうでしたが、曲のどの部分がギターなのか、分からないことが往々にしてあるのです。
また、騙されたーということがないよう、YouTubeでライブ映像を確認してみました。1978年、アルバム発売当時のライブだと思われます。
今回のPlease Don’t Touchはソロ2枚目、Genesis脱退後最初のアルバムのタイトル曲。B面を埋めるメドレーの中の1曲です。始まりも終わりも唐突に前後の曲とつながっているのでライブでどうやっているのかと確認すると・・・
本編前にはギターシンセサイザーの思い入れたっぷりなソロがあり、ラストはオリジナルのような唐突ぶち切れではなく、それらしいエンディングになっています。
で、注目したのは使ってるギター。レスポールではなく、ストラトでした。なぜかというと、グリグリとアーミングを多用する曲だからと思われます。
小節No.49及び、曲中何回も出て来る特徴的なリフですが、ここはモノシンセでピッチベンドホィールをグリグリしながら鍵盤奏者がやっているのかと思っていたのですが、ギターでした。最初聴いた時、ピッチベンド具合がチョーキングではないと分かったので、キーボードかと思ったのですが、ギターでアームを押し込みながらピッキングしています。
そういう事でしたか。
この曲はアームありきの曲。メインメロディーがずっとアームのビブラートで揺れまくっています。というか、フレーズは超簡単なので、アームを揺らさないと間が持たないのです。
僕は通常トレモロアームを使わない(使えない)人なんです。ストラトも購入の際、アーミングをやらない前提でベタ付けしちゃってまして・・・
手持ちのギターで1台だけアーミング可能なヤツがありまして、通常は付けないで弾いてますが、今回だけ特別につけて録音に臨んでおります。なので、ビブラートは超ヘタクソ。
で、上記のリフの部分ですが、練習したけど上手くできませんでした。まだスライドさせながら弾いた方がまともに聴こえるのでアーミングしていません。肝心の部分なんだけどね。
しかし、このリフを乗せてるコードも複雑ですね。かつてのジェネシスのおどろおどろしさは、やっぱりハケットさんが担っていた部分が大きいなと確認できるサウンド。おそらく、EmとBを同時に鳴らしています。
No.83で聴かれるオクターブを激しく上下するギターの弾き方ですが、オクターブの低い音を左手でタッピングしてその勢いでスライドアップ、次の瞬間右手は同じ弦で高い音をタッピング、これを繰り返して出しています。Eleventh Earl of Marのオープニングとエンディングで弾いていたのと同じ手法です。
No.68からのメロディはリズミカルで楽し気ですが、ここの注目点はフルート。弟のジョン・ハケットのリリカルなプレイが光る瞬間。この人、2017年にリーダーアルバムも出しているそうですよ。
というわけで、粗雑乱造の録音だったので、エンディング唐突に終わります。ゴメンナサイ。