King Crimson – Lizard (Part1,2)

King Crimsonの大作、Lizardの前半です。

デビューからアイランドまでのクリムゾンの作品で、ロックという言葉から一番遠い気がするのですが(かもめの歌とかもあるから、一番じゃないのかな)、とても叙情的で好きな曲です。
ジャズのキース・ティペットグループが参加していますので、半分ジャズですね。
この曲、特にPart2ではロバート・フリップさんあまりギターを弾いていません。では何をやっているかと言えば、おそらくメロトロンです。
A面のCirkusもそうだったのですが、メロトロンをオーケストラの代用品ではなく、それ自体の音の使い方を追求していたんじゃぁないでしょうか。

1)Prince Rupert Awakes(ルーパート王子のめざめ)

イエスのジョナンダーソンのハイトーンボイスとピアノの美しい伴奏を破壊するかのごとく暴力的なコードを鳴らし、またその直後になだめるかのように弾くオープニングは、その後に続く展開を暗示させるように、リザードの世界観を見せてくれます。

アルバムジャケットも、KingCrimsonの文字をデコレーションしておとぎばなしのような絵をちりばめています。
最近、ディズニー1957年のアニメ「眠りの森の美女」を見る機会があったのですが、話の導入部にまさしくああいう雰囲気の絵が出てきます。
西洋のお話の書き出しで、頭文字をデコレーションするあの世界ですね。

エレピが入って、逆回転ギターが入る部分ですが、4小節でA-Bm7-Bm7-Aというコード進行なので、普通に弾いて逆回転にしてちゃんとハマるのですね。まぁでもちょっと適当に弾いてしまいました。ゴメン。

ルーパート王子のめざめの終盤はティンパニも入り、ピアノも低音から高音まで広く使ってコードを鳴らしてます。なんか協奏曲みたいですね。

2)Bolero – the Peacock’s Tale(ピーコック物語のボレロ)
ボレロです。ボレロといえば、ラヴェルのボレロが有名で、ずーーーっと同じリズムをキープするんですが、この曲も、ドラムがずーっとボレロのリズムパターンを6分以上続けます。

まずは、管のソロのメドレー。トランペット→オーボエと続きます。一見クラシックですが、キース・ティペットのピアノが見事にジャズしています。高音部のキラキラピアノは最高ですね。

しだいにビアノにブルーノートが混じり始め、弦が引っ込み、サックスとトロンボーン、そしてトランペットも入ってジャズになりました。
管のバトルが続き、ピアノが高音部をうねってポセイドンのめざめのキャットフードみたいになり、次の段階へ。

管4つでアンサンブルを決めます。ピアノは最高音部でコード連打。不安な感じで盛り上げ、ついに弦が復活し、安らかな感じに。

最後はオーボエ、弦、ピアノ、またティンパニが入り、パート1の雰囲気を再現させ、終わります。

1作目のクリムゾンキングの宮殿が1969年10月発表、2作目のポセイドンのめざめが1970年5月、そしてリザードが同じ年の12月。なんかすごくハイペースだったのですね。

後半のPart3,4ですが、とってもハードルが高そうでまだ手をつけていません。たぶんムリかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です