Wishbone Ash – F*U*B*B

There’s The Rub ラスト、B面3曲目。

10分近いインストです。怪しいタイトルの由来はネットで調べてもらうことにして、早速中身を見ていきます。曲は大まかにみて前半と後半に分かれていて、前半はゆっくり、後半がテンポアップします。

前半、ベースのリフが延々続き、そのうえで2台のギターアンサンブルが繰り広げられます。Wishbone Ashはツインリードギターが売り物で、曲中に、ほぼ必ずギターハモリのキメパートがあります。ハモリといえば、3度ハモリが多いですが、そういうのに飽き足らなくなって、6度とか4度とか、上へ下へと分類不能なハモリも見受けられます。この曲はそういうキメパートを丸々1曲に拡大してる感じですかね。

基本的に前半パートは4度ハモリを基調としていて、不思議な雰囲気を出してますね。

後半は一転してテンポアップ。ゲストにコンガも入り、一気にラテン調になります。基本2台のリード+バッキングのカッティングなんですが、それだけで間に合わない部分も見受けられるので、都合4台で録音しています。

Argusの頃は、2人のギター、アンディとテッドそれぞれの持ち味と音色があり、どっちが弾いているのかほぼ想像がついたのですが、このアルバムでは判別が困難になってしまいました。まぁ指癖丸出しペンタの速弾きはローリーではないかと思うのですが。

後半ではギターソロ、2台の掛け合い、2台のアンサンブルと多彩です。いろいろやった後、終盤でのハモリに1回だけDon’t Come Backのイントロのフレーズが登場します。このアルバムの隠しテーマみたいなように感じるんですがね。


ということで、There’s The Rub全曲やっちゃいました。Wishbone Ashというバンドは日本ではメジャーではないし、一番有名なアルバムでもないので、今回は完全に自分の趣味でやっているようなものです。まぁ満10年以降なので、こういうのが増えていきますな。

でも、Wishbone Ashというバンドはその後もずーっと続いて行ってまして、オリジナルメンバーはアンディ・パウエルだけになってしまうのですが、2016年、日比谷野音でのプログレフェスで見たときは、やはり感動しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です