Deodato – Moonlight Serenade

デオダート 4回目はWhirlwindsよりA面1曲目

CTIの話から始まったデオダートですが、今回の曲はMCA移籍後のアルバム「旋風」の1曲目です。言わずと知れたグレン・ミラー作曲のジャズのスタンダードです。

グレン・ミラーと言えば、スウィングジャズ、ビッグバンドの代表格ですが、1939年の作品ということで、さすがに僕も、何かを書くほど知っているわけでもないので書きません。

この曲もオリジナルより、今回のデオダート版の方で知ったのです。たぶん高校生だったか、あるいはもう大学生になっていたか・・?

ジャズのスタンダードなんてことは知らないで聴いたのですが、そのメロディとハーモニーのすばらしさに圧倒されました。なんか手持ちの鍵盤楽器とカセットテープレコーダーのピンポン録音で多重録音にトライしたような記憶があります。かなり無謀だったと思いますが。

その後にオリジナルを耳にするにおいて、あぁデオダートってハーモニーをかなり忠実に守っていたんだなと思いました。

今回のビデオにはコードを隠さずに表示しています。

複雑なハーモニーについて、それをギターの歌本のようにコード譜で表現するのはあまり意味がない・・・まぁこれは持論として何回か言っていることなんですが。

ベースになるコードというものは案外シンプルなもので、それをオーケストレーションする過程で瞬間的に発生する響きこそがすべてなのであって、それをコード譜に落とすのはかなり乱暴。

と、いいながら、実は僕はCubaseのコードトラックにコードを打ち込むという事をよくやっています。それは、その後に様々な楽器の音をとるにあたってガイドとなるべき自分用のメモという位置づけ。完成した段階でコードトラックを実音で鳴らしていることは、まずありません。

今回あえて表示を残したのは、実は作業過程でこういうことをしているという事を示したかったのと、この曲に関して、それがあまりにも美しかったからです。

改めて眺めてみると、感動的なハーモニーって、内声のどこかが半音で動くとか、m6あるいはハーフディミニッシュ(両者は本質的に同じコード)が効果的につかわれているのだなぁと分かります。

オリジナルにはない部分としては、キメのギターからファズとワウを効かせたベースが鳴り響く部分がありますね。前回のSkyscrapersでもそうだったのですが、この当時における新しめのサウンドを模索してますね。

今回上記以外のギターはリズムに徹して目立たずにチャカチャカ弾いてるだけなんですが、これまで宅録したリズムギターとしては1、2を争うほど難しかったです。

というのも、コードをギターコード本で出て来るようなフォームで弾いている訳ではなく、意味のあるテンションを活かしながら、如何に無駄のない運指をするかということなんです。実際弾いてるのは多くても弦4本くらいです。

これまでの3曲のようにワンコードアドリブの真ん中を挟んで、テーマ再現で終わる構成なのがお約束だったのですが、今回あまりに落差があり過ぎて、やりようが見つからず、早々にフェードアウトしてしまいました。もうね。


ということで、若干短かったですが、デオダートはこれにて終了します。
ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です