Airplay – Nothin’ You Can Do About It

AOR(Adult Oriented Rock)グループ、Airplayの名作です。

AORは僕の中ではFusionとほぼ同義なのです。エアプレイというグループはキーボードのデイヴィッド・フォスターとギターのジェイ・グレイドンのバンドですが、アルバムは1枚しか出していません。
そもそもこの2人はどちらも音楽プロデューサー、ソングライターなんです。EW&FのAfter the Love Has Goneの作曲とかしています。

ボーカルグループ、マンハッタン・トランスファーがトワイライトゾーンやウェザー・リポートのバードランドを歌っているExtensionsというアルバムがありまして、人間の声ってここまで出来るのか、っていうくらいすごいんですが、これをプロデュースしていたのがジェイ・グレイドンなんですね。

で、自らも曲を提供していて、それが今回のNothin’ You Can Do About Itでした。その後1980年に自分達のアルバムでもセルフカバーしていて、それがまた良いのです。

歯切れのよいブラスから入り、エレピにピアノが絡みます。もうここから只者では無い感じです。

しかし、こういう曲って何を聴いて育ったら作れるんでしょうね。僕としては全くの新しい音、コードワークでした。憧れます。

小節No.27からのくだりはけっこう複雑。内声が半音下がりで出来ているのは分かるんですが、複雑なコード進行を自然に聴かせてしまうのがすごい。

途中のギターソロ部分のコード進行は、ベースが全音上を弾くフュージョンお得意のコード(前にもどこかで書いた)の連発なんですが、ギターのフレーズはかなり練られてます。こういうのは手癖じゃなくってちゃんと作曲してるんだろうなぁ。だってとても弾きにくいですもん。

ソロ直後にまたオープニングと同じブラスが出てきてここだけ変拍子になってます。曲全体のリズムは3連を使った4拍子(12ビート)。ここは音が9個鳴っていて、一見4+5なんですが、4拍子の頭1拍を削った3拍で、3+3+3的に鳴らすんです、きっと。

その後ずっと同じリフが続きますが、ブラスアレンジで変化をつけています。ブラスアンサンブルのキメのところで、1つのパートで音を揺らしているのが、ブラスっぽくて好きです。あの、ほら、今は亡き谷啓さんがガチョーンって言った後に聴こえてきそうなヤツね。

Airplay – Nothin’ You Can Do About It」への2件のフィードバック

  1. Rainy7707

    素晴らしいです!(久しぶりのこの曲が聴きたくなって、ググったら偶然このページにお邪魔してしまいました!
    この曲は私も大好きで、特にAirPlayのヴァージョンが一番好きですね。コード進行には当時大学生だった私は衝撃を受けたのを今でも昨日のように思い出します♪ 

    返信
    1. 柊しじま 投稿作成者

      アクセスしていただきありがとうございます。この曲、そもそもマンハッタントランスファーのアルバムで知ったのですが、ジェイ・グレイドンのギターは最高。気ままに好きな曲を宅録してるだけのブログですが、どうぞごひいきに。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です