今期EW&F 4曲目。All’N Allより。
今回もRetake。8年前の演奏はほぼ修正していません。前回は、メロディをギターで弾いてしまったので、今回はVOCALOIDに挑戦です。
本当は「カラオケ」的な何かにしたかったんですが、境目が見つからず、結局すべて打ち込んでしまいました。なので、カラオケではありません。
8年前の全くボーカル要素のないバージョンもありますので、そちらもどうぞ。
今期EW&F 4曲目。All’N Allより。
今回もRetake。8年前の演奏はほぼ修正していません。前回は、メロディをギターで弾いてしまったので、今回はVOCALOIDに挑戦です。
本当は「カラオケ」的な何かにしたかったんですが、境目が見つからず、結局すべて打ち込んでしまいました。なので、カラオケではありません。
8年前の全くボーカル要素のないバージョンもありますので、そちらもどうぞ。
今期EW&F 3曲目。1977年のアルバム、All’N Allより。邦題「宇宙のファンタジー」
前回の次の曲、EW&F日本での最大のヒット曲です。当ブログ初年度2014年の7月に、この曲だけやっています。11年も前だし、今回はボーカロイド中心でやり直してみました。
続きを読む今期EW&F 2曲目。1977年のアルバム、All’N Allより。
大ヒットした「宇宙のファンタジー」の入っているアルバム。本当によくできたアルバムだと思いますわ。で、そのオープニング曲。
続きを読む今回からEW&Fを何曲かやっていきます。
11年前と8年前に3曲やったのですが、とっても久しぶりです。その時と今と違うのは、VOCALOIDのリアリティがだいぶ進化したということでしょうかね。
続きを読む今期10cc9曲目。今回がラストです。前回同様 Bloody Tourists より。
アルバムBloody Tourists内では、おそらく一番目立たない曲かと思うんですが、僕としては一番好みなので、やってみました。キーボードのダンカン・マッケイが共同作曲者になっています。
続きを読む今期10cc8曲目。前回同様 Bloody Tourists より。
この曲は新たに加入したメンバーの1人、ドラムのスチュアート・トッシュが共同作曲者となっていて、なんと、リードボーカルを務めています。ドラムでボーカルというのも結構珍しいけど、新たに加わったメンバーはみな歌える人です。そういう人選だったんでしょうね。
続きを読む今期10cc7曲目。前回同様 Bloody Tourists より。
前回書かなかったのですが、このアルバムからメンバーを4人補充して6人構成になっています。
補充メンバーではキーボードのダンカン・マッケイの名前は聞きますね。10ccで次作Look Hear?まで参加し、その後、キャメルのNudeでもプレイしてるんですね。
続きを読む今期10cc6曲目。1978年のアルバム Bloody Tourists より。
1978年以降の10cc、以前は興味を失ってしまっていたのですが、聴き込んでくると、なかなかいい曲もあると感じるようになったので、本アルバムから何曲かやってみます。
続きを読む今期10cc5曲目。1977年のアルバム Deceptive Bends より。
ゴドレイ/クレームが抜けてスチュワート/グールドマンの2人になった以降の10ccは、スパイスがかかっていない料理のようで、魅力は半減してしまったのだけど、それでも、まだ聴きごたえは残ってます。
続きを読む今期10cc4曲目。1976年のアルバム How Dare You! より。
How Dare Youからは、これまでLazy Days、I’m Mandy Fly Me、Don’t Hang Upをやってきたんですが、B面のDon’t Hang Up以外の曲がちょっと手抜きな感想を持っていました。ですが、ライブでは、結構Art For Art’s Sakeやってるんですよね。なるほど、シングルで発売され、イギリスではそこそこヒットしたようなのですね。
続きを読む