曲の解説」カテゴリーアーカイブ

10cc – Life is a Minestrone

今期10cc3曲目。前回に続いてThe Original Soundtrackアルバムより。

この曲、邦題は「人生は野菜スープ」と言います。ミネストローネという言葉ではありません。というのも、その当時、ミネストローネという料理名は一般的でなかったからでしょう。実は、僕もこの曲でこのイタリア料理を知りました。

続きを読む

10cc – Old Wild Men

久しぶりに10ccなどを。1974年のアルバムSheet Musicより。

最近、YouTubeのおすすめに10ccの2007年のライブが出てきて、見てしまいました。このライブ、オリジナルメンバーはグレアム・グールドマンだけなのですが、往年の曲のオンパレードで、なかなか楽しめました。2000以降ということで、最近という気がしてしまいますが、18年も前なんですけどね。

続きを読む

Tower of Power – Squib Cakes

だいぶ空いてしまいました。単発ですが、Tower of Powerのやり残し。

Tower of Powerはずいぶん前、2018年の秋に7曲ほどやったのですが、一番やるべき曲をやり残していました。2018年にも、「なんか肝心な曲をやってない気もするのですが、また今度ね」って書いてあります。

ということで、6年ぶりに宿題を果たします。

続きを読む

川崎鷹也 – 愛の歌

イレギュラーなんですが、リクエストがありましたのでやってみました。

川崎鷹也さんってあまり知らないのですが、知ってるのは、関ジャム(現EIGHT-JAM)に出演したことがあったっけ? ぐらいかな。

この歌は、2023年のNetflixドラマ「君に届け」の主題歌らしいですが、Netflixは契約していないので全く知りません。ごめんなさい。

続きを読む

Stevie Wonder – He’s Misstra Know-It-All

今期Stevie Wonder 7曲目、これで終わりにします。1973年「Innervisions」より。

これもやり残していたシリーズ。というより、やりにくかったから避けてたのかも。

ドラム、コンガ、ベース、ピアノのみの構成。クレジットにはTONTOのシンセもあるようなのだけど、どこにあるのか認識できなかったので入れてません。

続きを読む

Stevie Wonder – I Believe(When I Fall In Love It Will Be Forever)

今期Stevie Wonder 6曲目、前回に続き「Talking Book」より。

Talking Book 最後の曲です。3曲メドレーの最後で、「恋に落ちたらそれは永遠だって信じてる」というタイトル。英語版Wikiに拠れば、演奏者はスティービー1人だけしかクレジットされていません。

続きを読む

Stevie Wonder – Lookin’ For Another Pure Love

今期Stevie Wonder 5曲目、前回に続き「Talking Book」より。

構成は、ドラム、シンセベース、エレピにバッキングボーカル。そして、左右にエレキギター。このギターがジェフ・ベックとバジー・フェイトンで、この曲の聴きどころになってます。

続きを読む

Stevie Wonder – Blame It On The Sun

今期Stevie Wonder 4曲目、1972年のアルバム「Talking Book」より。

Superstitionから始まるTalking BookのB面、続くBig Brotherとのつながりがあまりにもカッコよかったため、メドレーとしてそのままコピーしました。ですが、その後の3曲は手つかずでした。なんでだろう? InnervisionsのToo Highをやりたい方が先だってしまったのかな、と思います。

続きを読む

Stevie Wonder – Superwoman(Where Were You When I Needed You)

今期Stevie Wonder 3曲目、1972年のアルバム「Music Of My Mind」より。

ブレイクしたTalking Bookのひとつ前のアルバムの曲ですが、僕がこの曲を知ったのは、1982年に発売されたベスト盤、Musiquariumに収録されていたからです。

このベスト盤は新曲が4曲あり、他はすべて既発表の曲だったので、新曲のためだけに買ったようなアルバムでした。が、唯一、今回のSuperwomanだけが、既発表で知らない曲でした。新曲のように新鮮に聴いたのだと思います。

続きを読む