Genesis – In the Rapids/It

眩惑のブロードウェイ最終回です。

最後に来て、なんともアコースティックな調べです。僕には難敵なのです。

ここのところ、ギターのアンプシミュレータはずっとAmplitubeを使っていますが、こいつの弱点はアコースティックギターっぽい音が弱いという点です。


そもそもAmplitubeという製品は、実際のアンプの電気的特性を正確に測定して再現を試みているものなので、エレキギターをアコースティックに似せるアンプはラインナップに無いのです。

イエスのスティーブ・ハウ師匠はステージでもLine6のアコースティックギターシミュレータで弾いてますが、あれ、本当に生ギターっぽい音がします。すごい。

ヤマハもLine6を手中に収めたのだから、CubaseのVST Amp Rackも強化して欲しかったのですが、Ver8ではそうはなりませんでした。今後に期待です。

でも現状のでもそれっぽいのがあるにはあるので、使ってます。

あとは、MIDI音源のアコースティックギターで適宜補完してやるともう少しマシになります。

In the Rapidsは生ギターでジャカジャカ演る曲かなぁと思っていましたが、意外と音数が多いのです。

途中からギターのハーモニクスが加わり、さらにピアノが彩を添えます。ついでにオルガンとフルートも付いてきました。

意外なのは、ドラムが非常に激しい点です。全体がアコースティックなのですが、あの激しいドラムは何なのでしょうね。スチスチスチっと裏打ちオカズとか、6連x4拍のタムタムロールとかいやー、もうね。

シンセの3オクターブポルタメントの号令で最終曲、Itになだれ込みます。

バックのギターは引き続きアコースティックですが、シンセとリードギターが一体化したアンサンブルが繰り広げられます。

う~む、完全に一体化してるのでどっちがギターだかよくわからない。

でも実際に弾いてみるとわかります。上のフレーズの最後のほうはギターで弾けない音域なのです。だから下のフレーズがギターね。

終盤に弦とオルガンが入ってくると、終末感が迫ってきますね。大団円っていうの? いずれにしてもこの曲はこの2枚組アルバムの他の曲とは違って、単純明快で吹っ切れてるというか、一種の爽快感を感じさせる作りになってます。

——-
さて、1月1日から延々演ってきました眩惑のブロードウェイも今回でおしまいです。長かったですね。前にも書いたと思うけど、このアルバムは曲同士に類似のメロディやコード進行が使われていたり、細かなアルペジオ、ファズベース、鼓動のようなリズムなど随所に仕掛けがあって、やはり全体を通じて聴くアルバムだと思いますね。

それにしても90分は結構長かったです。

さて、次はどうしましょうかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です