曲の解説」カテゴリーアーカイブ

Steely Dan – Everything You Did

Steely Dan9曲目。アルバムRoyal Scamより。

アルバムのラスト近くで淡々とやっている印象です。
繰り返しも多く、ピアノなど、通常は同じフレーズでも適当にオカズとか入れながら変化をつけそうなものですが、この曲は結構タイトに同じ弾き方を繰り返しています。

とにかく目立っているのはラリー・カールトンのギターですね。

続きを読む

Steely Dan – Any Major Dude Will Tell You

Steely Dan8曲目。アルバムPretzel Logicより。

ここのところ、更新が遅くなっていますが、確定申告の準備をしているせいです。去年防音室の資金確保のために土地を売却したせいで、とっても面倒くさくなっております。その結果儲かればよいのですが、20%もお金を取られるのだから理不尽ですな。

もう1つ更新が空いた理由があります。
今更なんですが、この度Spotify Premiumを契約しました。
これまでちゃんと聴けてなかったアーティストや、CD買ってなかった音源とかが聴き放題になったので、今後は少し世界が広がりそうですね。

さて、今回の曲は珍しくアコースティックな曲です。

続きを読む

Steely Dan – The Boston Rag

Steely Dan5曲目は1973年のアルバムCountdown to Ecstasyより

このアルバムは僕の好きな曲が多いのですが、今回の選曲は最終的に演奏の難易度で決めたという感じでしょうか。

Aja以降の洗練された形とは似ても似つかないサウンドなのですが、ロックバンドとして良い音をだしてるなぁと思うのです。ドラムが手数が多く、Aja以降のシンプルさとは対照的です。

続きを読む

Steely Dan – Green Earrings

Steely Dan2曲目は1976年のアルバムThe Royal Scamより

アルバムThe Royal Scam(幻想の摩天楼)はギターがたっぷり入っている、ということなんですが、この曲はまさにギターがたっぷり。

クセのある曲調ですが、いつにもましてエグさ満開。極まれり。スティーリー・ダンによっぽどハマってる人じゃなきゃ、好んで聴かないでしょう。

続きを読む

Steely Dan – Black Cow

今回から1年半ぶりにSteely Danをやります。
初回は1977年のアルバムAjaの1曲目

Steely Danはコピーするのも刺激的で、多分に自分の趣味的要素が強いのです。歌い手の立場からすると、クセが強すぎてやりにくいでしょうね。

Can’t Buy a ThrillからGauchoまで7枚(その後に一応2枚あるけど、ほとんど聴いてない)、これまで13曲ほどやったけど、まだまだやりたい曲は尽きないです。

今期最初はみんなが知ってるAjaの最初の曲にしました。

続きを読む