Steely Dan6曲目は1980年のアルバムGauchoより
歌詞に固有名詞やアレサ・フランクリンとか書いてあるので、なんとか雰囲気でも知りたいと思い、珍しく調べました。雰囲気だけね。
主人公は1967年Gamma Chiというキリスト教の団体(でもボーイスカウトみたいな感じかな)にいて、ニューヨーク近郊に出て来た。
(19才の女の子を口説こうとしているんだけど)彼女はソウルの女王アレサ・フランクリンも知らないみたいだ。
まだ彼女とダンスも話もできてない。
でも、Cuervo Gold(テキーラ)とfine Colombian(これ不明)があれば今夜はワンダフル。
ってな感じですかね。
さて、
1973年までさかのぼってまたGauchoに飛ぶと、サウンドの変化にびっくりしますね。
例によって音数は少ないけど、だからといって単純というわけではありません。
メインは思いっきり叩いてるエレピですが、イントロなど一部、控えめな別のエレピの音があるみたいです。
ハーモニカやフルートっぽい音もあるんですが、これはシンセかなぁ?
Aメロは大まかに言えばI,IV,Vの3コードなんですが、エレピやギターの弾き方を聴いていると、Vに当たる部分が♭9thテンション(あるいは半音上のdim)だったり、4回目がフュージョンのキメコードを使っていたり、結構細かい。
サビはイントロと同様。サビの最後の決まり方はカッコよくて弾いてる音は分かるんですが、なんでこうなるのか僕には分析不能。なんか代理コードなんでしょうね。
気分転換の短いパートが終わると、またAメロみたいになるのですが、歌が入らず、延々ミュートギターがポコポコやってます。
その後Cuervo Goldを歌ってるのが3回も続きます。まぁずっとAメロが続いてる感じなのですが、そこからサビに行くところに絶妙な節回しのギターが入っています。一番好きな所。
エンディングはハーモニカ風シンセのソロとエレピのポロポロ。
なんともお洒落な曲ですな。