ジェネシス、Nursery CrymeからB面1曲目。
3月にジェネシスを何曲かやった際にやりかけでアップロードに至らなかった曲です。先日The Musical Boxをやったので、この際初期のジェネシスの締めくくりの気持で仕上げてみました。
ジェネシス、Nursery CrymeからB面1曲目。
3月にジェネシスを何曲かやった際にやりかけでアップロードに至らなかった曲です。先日The Musical Boxをやったので、この際初期のジェネシスの締めくくりの気持で仕上げてみました。
YES、「こわれもの」のB面2曲目、3曲目メドレー
前回に引き続き、イエスです。
アルバム「こわれもの」は、衝撃の「危機」を聴いた後、後追いで聴いたアルバムですが、当初、これ本当にロックなの? と思いました。
YES、アルバム「危機」からシベリアン・カートゥル。
ギター以外の打ち込みは2年前の2014年9月。ギターが難しいので、録音を2年間ずーっとサボっていました。Close to the Edgeは2014年2月にアップロードしていますので、その延長で頑張ったのでしょうが、どうもいろいろ寄り道をしているうちに埃をかぶってしまいました。
前回の更新から1週間空いてしまいました。今回もだいぶ難航。
ジェネシスのNursely Crymeより、オープニングのThe Musical Boxです。
珍しくYoutubeにリクエストがあったので、今回の録音と相成ったのですが、実はこの曲、過去にやろうとして挫折した経緯がありまして。
クルセイダーズ、1979年のアルバム「Street Life」のタイトル曲
クルセイダーズは歌わないバンド、Unsung Heroesなんてアルバムも出してます。が、これは「歌わない英雄」じゃなくて「名もなき英雄」って意味だった。そうですよね、受動態だもの。早とちりでした。
続きを読む
フュージョンついでに、またクルセイダーズなど。
1978年の「Images」のラスト曲
「イメージ」というアルバムは初めて歌をフィーチャーした「ストリート・ライフ」の前作で、特筆すべきことはないアルバムなのですが、なぜか僕としてはお気に入り。
続きを読む
ヘヴィ・ウェザーからもう1曲。A面4曲目です。
道化師とタイトルされたウェイン・ショーターの作品。
この人の曲、和声感覚がユニークすぎて、分析すらできませぬ。サックスは1台では和音を発しない楽器なので、ショーターさんの作曲にハーモニーがどの程度指示されているのかは不明です。やはりザヴィヌルの貢献は大きいのでしょうか。
続きを読む
今回はウェザー・リポートでおそらく一番有名な曲です。
アルバム「ヘヴィ・ウェザー」の1曲目に収められたこの曲。その後、コーラスグループ、マンハッタン・トランスファーがカバーをし、その完コピぶりが話題にもなりました。
この曲こそ、ウェイン・ショーターと並んでウェザー・リポートのリーダー格である、ジョー・ザヴィヌル節の真骨頂でありましょう。
続きを読む
久々にフュージョンなど。
ウェザー・リポート1976年のアルバム、「ブラック・マーケット」より。
しばらくギターものが続いたので、オール打ち込みでも、ということで、ウェザー・リポートです。フュージョンも、ほぼ1年ぶりとなります。
プログレが下火になり、しかしパンクロックなんて聴く気にもなれない僕を救ってくれたのがジャズ系の音楽です。ウェザー・リポートはその1つでしたが、最初に聴いたのは次作のヘヴィ・ウェザーだったので、ブラック・マーケットは後追いで聴いたアルバムです。
キャプテン・ビヨンド最終回。B面後半メドレーです。
最終回は5曲メドレー。タイトルは3種類で、ABCBAのサンドウィッチ構造になってます。アルバムラストを飾るにふさわしいパフォーマンスです。
続きを読む